ツアー3日目
前回と同じく直食はホテルではなく
“道の駅みなっと”内の施設
どーや食堂で海鮮丼
ちょっと遅めの朝食にはなるけど
企画担当者こだわりポイントのひとつです


朝食のあとは八幡浜の名産品めぐり
まずは“谷本蒲鉾店”


前回はラウンジ側で販売してたけど
今回は販売所で買い物
そのあとラウンジで飛行機の模型を見学

八幡浜といえば日本における飛行機の父
二宮忠八(にのみやちゅうはち)の出身地


八幡浜に行かれる方は是非
二宮忠八がどんな人だったかは調べてから行きましょう
お客様の8割は
「そんな人知らない」って言います・・・・・
このあとは“梅美人酒造”
酒蔵見学と邸宅見学
2班に分かれて見学のあと試飲
という流れです




バス乗降場所から少し歩きます↓
このあと朝食を食べた“道の駅みなっと”へ
本日はこちらで自由昼食です
前回は安いけど海鮮が一切入っていない
三和食堂のちゃんぽんだったので
今回は道の駅のフードコートで
海鮮ちゃんぽん(1000円)を食べました

確かに海鮮はたくさん入ってたけど
スープが薄くてあんまり口には合わなかった・・・
フードコートのメニューはこんな感じでした


午後はみかん農家の“濱田農園”へ
みかんジュースの試飲とみかん食べ放題


今年はみかんの当たり年だそうです

このあとお菓子メーカーの“あわしま堂”へ
めっちゃ立派な工場ですが
工場見学とかはなく
販売所で買い物するだけ・・・


ちょっと心配になるほど安いです(笑)

最後は江戸末期から昭和初期にかけて
様々な産業で栄えた“保内町(ほないちょう)”を町歩きガイドと一緒に散策




これにて八幡浜の観光は終了です
このあと松山空港へ向かうのですが
途中、四国でいま一番注目の映えスポット
“下灘(しもなだ)駅”の横を通り
“道の駅ふたみ”で休憩
初めて立ち寄りましたが
目の前が海水浴場という
なかなか景色のいい道の駅でした


夕方だったのでお弁当も半額になってた


今日は行く場所行く場所でお客様が早く戻ってきてくれたので
松山空港には出発の2時間くらい前に到着してしまった・・・
松山空港から帰るのは初めてかも


19:00→19:55
ってフライトなので夕食が心配でしたが
空港でゆっくり時間があるし
飲食店も充実しているので安心です


2階のレストラン街はけっこうお値段が高めなので
添乗員さんは1階の立ち食いうどん屋で
じゃこ天うどん(650円)を食べました
見た目は地味ですが結構おいしかったです
(特にわかめが美味しかった)
立ち食いとは言え、空港でこのお値段は良心的!

目の前がANAのカウンターで落ち着きませんが・・・(笑)
そんな松山空港はこんな感じ↓
さて、道の駅ふたみの動画でも暴風が吹き荒れていたのがわかると思いますが
この日は全国的に荒れた空模様だったようです
我々が乗る飛行機も悪天候につき到着が遅れる見込み
ただでさえ19:55着という遅いフライト
伊丹空港の門限
21時までに着けない場合は
関西空港へ着陸するかもって条件便になってしまいました・・・

松山空港を出た時点で約1時間遅れ
こりゃ絶対関空だわな
と諦めていたんですが
なんとかギリギリアウトで伊丹空港に帰ってくることができました!
天候などの場合は門限を越えても着陸できる場合があるそうです


ほんと旅行は最後の最後まで何が起こるかわからんね
今回は行きも帰りも飛行機絡みのトラブルに見舞われたツアーとなりました・・・
前回と同じく直食はホテルではなく
“道の駅みなっと”内の施設
どーや食堂で海鮮丼
ちょっと遅めの朝食にはなるけど
企画担当者こだわりポイントのひとつです


朝食のあとは八幡浜の名産品めぐり
まずは“谷本蒲鉾店”


前回はラウンジ側で販売してたけど
今回は販売所で買い物
そのあとラウンジで飛行機の模型を見学

八幡浜といえば日本における飛行機の父
二宮忠八(にのみやちゅうはち)の出身地


八幡浜に行かれる方は是非
二宮忠八がどんな人だったかは調べてから行きましょう
お客様の8割は
「そんな人知らない」って言います・・・・・
このあとは“梅美人酒造”
酒蔵見学と邸宅見学
2班に分かれて見学のあと試飲
という流れです




バス乗降場所から少し歩きます↓
このあと朝食を食べた“道の駅みなっと”へ
本日はこちらで自由昼食です
前回は安いけど海鮮が一切入っていない
三和食堂のちゃんぽんだったので
今回は道の駅のフードコートで
海鮮ちゃんぽん(1000円)を食べました

確かに海鮮はたくさん入ってたけど
スープが薄くてあんまり口には合わなかった・・・
フードコートのメニューはこんな感じでした


午後はみかん農家の“濱田農園”へ
みかんジュースの試飲とみかん食べ放題


今年はみかんの当たり年だそうです

このあとお菓子メーカーの“あわしま堂”へ
めっちゃ立派な工場ですが
工場見学とかはなく
販売所で買い物するだけ・・・


ちょっと心配になるほど安いです(笑)

最後は江戸末期から昭和初期にかけて
様々な産業で栄えた“保内町(ほないちょう)”を町歩きガイドと一緒に散策




これにて八幡浜の観光は終了です
このあと松山空港へ向かうのですが
途中、四国でいま一番注目の映えスポット
“下灘(しもなだ)駅”の横を通り
“道の駅ふたみ”で休憩
初めて立ち寄りましたが
目の前が海水浴場という
なかなか景色のいい道の駅でした


夕方だったのでお弁当も半額になってた


今日は行く場所行く場所でお客様が早く戻ってきてくれたので
松山空港には出発の2時間くらい前に到着してしまった・・・
松山空港から帰るのは初めてかも


19:00→19:55
ってフライトなので夕食が心配でしたが
空港でゆっくり時間があるし
飲食店も充実しているので安心です


2階のレストラン街はけっこうお値段が高めなので
添乗員さんは1階の立ち食いうどん屋で
じゃこ天うどん(650円)を食べました
見た目は地味ですが結構おいしかったです
(特にわかめが美味しかった)
立ち食いとは言え、空港でこのお値段は良心的!

目の前がANAのカウンターで落ち着きませんが・・・(笑)
そんな松山空港はこんな感じ↓
さて、道の駅ふたみの動画でも暴風が吹き荒れていたのがわかると思いますが
この日は全国的に荒れた空模様だったようです
我々が乗る飛行機も悪天候につき到着が遅れる見込み
ただでさえ19:55着という遅いフライト
伊丹空港の門限
21時までに着けない場合は
関西空港へ着陸するかもって条件便になってしまいました・・・

松山空港を出た時点で約1時間遅れ
こりゃ絶対関空だわな
と諦めていたんですが
なんとかギリギリアウトで伊丹空港に帰ってくることができました!
天候などの場合は門限を越えても着陸できる場合があるそうです


ほんと旅行は最後の最後まで何が起こるかわからんね
今回は行きも帰りも飛行機絡みのトラブルに見舞われたツアーとなりました・・・