ブログな添乗員

現役添乗員・フナッシュが綴るツアコン日記
添乗員という仕事の“楽しさ・大変さ・奥深さ”をお伝えしながら
最新の旅行&観光地情報をお届けします!!

2025年05月

【大阪・関西万博】話題のミャクミャクぬいぐるみくじって知ってる?

大屋根リングの下にズラッと伸びるこちらの行列

どこのパビリオンの列だと思います?
20250518_120245_copy_1000x750






実はこれパビリオン待ちの列ではなく

万博の会場内で行われている

ミャクぬいぐるみくじ

いま万博でめちゃくちゃ話題のイベントなんです
20250518_192920





なんで人気なのかと言うと・・・

寝そべりポーズのミャクミャクはこのクジでしかゲットできない!

ハズレなしで3等(参加賞)でも23センチのボリューム!

1等が当たれば超ビックサイズのミャクミャクが手に入る!

とこんな感じ

Xを見ていてもかなりの人気っぷりがうかがえます
Screenshot_20250519_181625_X_copy_540x546









ほんまに人気なんかいな?

って実際に見に行ってみると・・・

ほんまにめっちゃ並んでた!!

ちなみにこのくじはジュンク堂丸善が運営していますが

東ゲート前のオフィシャルショップとは別の会場で実施しています

場所はコチラ↓


この日は日曜日ということでかなり来場者も多く

何度か見に行ったんですけど毎回入場規制がかかっており

列にも並べないような状況でした・・・


何度目かに通りかかったとき

タイミングよく

「これから並べます!」

みたいな号令がかかったので

思わず飛びついてしまった(笑)


緑色の車でチケットを販売しています

まぁそんなに距離はないか♪

なんて安易に並び始めたんですが・・・
20250518_153319_copy_1539x1154






表からは見えない奥にまで行列が伸びていて

さらにその列が折り重なってめちゃすごい人が並んでいました

結局チケット売り場にたどり着くまでに

1時間かかった・・・

売り場ではスタッフが涼しい顔して

「くじは何回されますか?」

って聞いてきます
(現在は1人1回までの制限あり)

これだけ並んだんだからと

多くの方が2回か3回くじを引いているようです

私も2回引いてみることにしました
20250518_162751_copy_1600x120020250518_162745_copy_1600x1200






ちなみにくじは

1回2200円

普通に考えればめちゃ高いんですが

オフィシャルショップに行っても2200円のぬいぐるみなんてないですからね

3等サイズでもオフィシャルショップで買えば倍近いお値段がします

くじに参加した時点で

もう元は取っているのです!!
(たぶん・・・)
20250518_162819_copy_1600x1200






さて、2回くじを引いた結果・・・

1等は逃しましたが

見事に2等が当たりました!
20250518_162943_copy_1600x1200






社旗に付ける用に3等はひとつ欲しかったんですよね

1等(約80センチ)なら抱き枕かメルカリか?(笑)

こちらの2等(約46センチ)が一番中途半端なサイズ

リュックにも入らんし・・・
Gallery_1747560476005_copy_1460x1095






2等はメルカリだと8000円近くで販売されているようです
(1等は約3万!!)

一説には1等の割合は1本/100

2等は14本/100と言われているようです

ちなみにこの寝そべりポーズは

市役所前のミャクミャク涅槃像がモデルだそうですよ
20241214_155816_copy_1600x1200






皆さんもぜひ、万博へ行かれた際は

ミャクミャクぬいぐるみくじに挑戦してみては?

1747560235904_copy_738x554






てかいったい1日に何体のミャクミャクがここから巣立っているんでしょうね?

よく景品のミャクミャクが底を尽きないなと感心するわ・・・

【大阪・関西万博】パーソナルモビリティに乗ってみたら想像以上に〇〇だった・・・

万博会場に行くたびに気になっていた

ダイハツ・パーソナルモビリティに乗ってきました!

20250419_111308_copy_1510x113220250419_111258_copy_1526x1144






パーソナルモビリティとは低速で移動する一人用の乗り物

一見、電動車椅子や高齢者用の電動カートに見えますが

こちらの車両は福祉器具ではありません

ということらしい
20250419_111227_copy_1391x1043






万博会場では近い将来にやってくるであろうパーソナルモビリティと歩行者が混在する

“歩車混合交通システム”を実証するために貸し出しが行われているのです

無料で借りれますが顔写真付きの本人確認書類が必要

貸出し場は西ゲート、東ゲート

共に入ってすぐの場所にあります
20250518_142023_copy_1600x1200






ここに行けばいつでも借りれるわけではなく

9時から17時の毎時00分に行われる

抽選で当選する必要があります

13時はないのでチャンスは1日8回です
20250518_142035_copy_1177x1569








当選すれば30〜45分まで説明が行われるので

実際の利用時間は45分以降から最大4時間となるようです
20250518_142043_copy_1547x1160






抽選は建物内の一角

白いカーテンで覆われた中で行われます

なんか怪しい・・・(笑)

抽選前に一般と65歳以上の振り分けが行われるので

恐らく一般と65歳以上では異なる抽選箱を使っているのだと思います

なので65歳以上の方が確立が高いはずです

まぁ公式HPでも

“長距離歩行が困難な方や高齢者を主な対象にしています”

って書いているので

こんなコソコソやらんでも・・・
20250518_142056_copy_1600x120020250518_142125_copy_1289x966






私は抽選の流れを体験するだけでいいや

と思って軽い気持ちで行ったんですが

運よく当たっちゃいました(笑)

当選するとこんな用紙が渡されるので

全ての項目にチェックを入れて待ちましょう
20250518_141332_copy_1174x1566








当選者が揃ったらスタッフから注意事項が説明されます

駐車できる場所は何か所ある?

雨が降ったらどうする?

緊急連絡先はどこに書いてある?


みたいなことが理解されているか

最後にクイズが出題されるので

しっかり聞いておきましょう
20250518_142621_copy_1600x120020250518_142210_copy_1567x1175






20250518_142150_copy_1600x120020250518_142201_copy_1572x1179






使い方や駐車場の場所はカゴにも入っているのでご安心を
20250518_152446_copy_1600x1200






説明のあと3班に分かれて実際に乗車

前進、バックをみんなで実践したら

さぁ会場へ!
20250518_143653_copy_1600x120020250518_143639_copy_1600x1200






人が少ない場所はいいんですが・・・
20250518_144317_copy_1600x1200






人ごみだとめちゃくちゃ大変
20250518_144933_copy_1600x1200






実はこのパーソナルモビリティはとてもお利口さんで

前方に人が近づくとセンサーが作動してブレーキがかかるんです!

なので人ごみではカクカク故障したみたいになってしまいます・・・


あと気を付けたいのは

最大4時間の貸し出しですが

バッテリーは満タンでも走行時間は2時間ほどだそうです
20250518_145031_copy_1600x1200






左側にブレーキが付いていますが

操作は基本的に右手しか使いません

中央に付いているボタンも触っちゃたダメです

原付と同じ感じにハンドルを手前にひけば進む

手を離すと減速する

右側に付いているボタンを押すとバックする

これだけです♪


とりあえず会場を一周しようとウォータープラザへ行ってみると

噴水ショーのあとにミャクミャクが登場

これ、毎回じゃないのでラッキーだったようです
20250518_150811_copy_1600x120020250518_150850_copy_1600x1200






ミャクミャクより司会のお姉さんのハイテンションっぷりがツボ(笑)


このパーソナルモビリティは駐車できる場所が決まっています

大屋根リングの下に止める場合は

柱番号の何番に止めたかしっかり覚えておきましょう
20250518_152420_copy_1600x1200






キーホルダーには緊急連絡先

裏面には返却時間がちゃんと記載されていました
20250518_152654_copy_1600x120020250518_152700_copy_1600x1200






さて実際に借りた感想は・・・

めっちゃ恥ずかしい!!

めっちゃスピード遅い!!

これに尽きます

パーソナルモビリティの最高速度は

時速4キロ

人間の平均歩行スピードに合わせているようですが

実際に乗ってみると想像以上のノロさです(笑)


あとこれは社会実験なのでもちろん健常者も大きな顔して借りていいんですが

来場者がみんな事情を知っている訳じゃないですよね

てか知らない人の方が多いと思います

「高齢者を差し置いて何でオマエが乗っとんねん」

みたいな冷たい視線を感じるし

実際に車椅子の方とすれ違うと

なんかすっごい罪悪感に襲われます・・・

そして不便なのが

借りた場所に返さないといけないこと

私は西で借りたあと東ゲートのそばで知り合いに会っていたんですが

このあと西の貸し出し場所まで返しに行くのが苦痛やった

リュックからはミャクミャクがはみ出てるし・・・

※走行中はスマホ操作は禁止なので止まって撮影しています
20250518_172026_copy_1600x1200






でもまぁいづれこの先

私だって皆さんだってパーソナルモビリティに頼る日が来るかもしれません

万博に行かれた際は是非

人生の予行練習として借りてみてはいかがでしょうか?
Gallery_1747644559236_copy_540x720








午前中だとほぼ確実に借りれるそうですよ

【大阪・関西万博】会場内では車椅子が借りれないって知ってた?

万博会場でしばしば問題になるのが

車椅子問題

意外ですが万博会場内では車椅子の貸し出しは行っていないのです

じゃどこで借りるのかというと

アクセシビリティセンターという施設

西ゲートと東ゲート

共に会場の外側にあります

ベビーカーは西も東も会場内ですが

車椅子は会場の外側なのです


まずは西ゲート側をご紹介

こちらは西ゲートに向かって左側

ちょっと離れた場所にあるので分かりにくいです・・・
Gallery_1746012214326_copy_1460x109520250430_171452_copy_1600x1200






施設内は病院の待合室みたい

端末で借りたい器具を選択

混雑時は順番待ち番号が呼ばれるのを待ちます

まさに病院の待合室やね
20250430_171053_copy_1600x120020250430_171355_copy_1600x1200






操作はスタッフが補助するので安心です

車椅子は東西合わせて300台ほどあるそうですが

混雑時は午前中で全て貸し出し中になってしまう日もあるんだとか・・・
20250430_171307_copy_1600x120020250430_171330_copy_1600x1200






車椅子は自走式と介助式の2タイプ

電動椅子の貸し出しは行っていません

あとあまり需要がないそうですが

歩行器や補聴器、杖などの貸し出しも行っているようです
20250430_171641_copy_1600x120020250430_171505_copy_1600x1200






お次は東ゲート側

こちらはゲートに向かって右端

かなり奥の方に進むと右側にありました
20250430_175701_copy_1600x120020250430_175717_copy_1600x1200






こちらもシステムは同じです
20250430_180022_copy_1600x1200






観光バスが発着する第2交通ターミナルにも車椅子は一応あるんですが

保有台数は1台だけなのです

しかもこれは第2交通ターミナルで何かあった場合に使う車椅子であって

この車椅子を借りて西ゲートへ

とか

会場内まで

なんてことはできません

第2交通ターミナルから車椅子を利用して会場まで行きたいのであれば

介助者が先にアクセシビリティセンターに取りに行く必要がありますし

帰りも第2交通ターミナルまで利用したければ

介助者がまたアクセシビリティセンターまで返却しに行く必要があります


めちゃくちゃ不便なシステムですよね・・・

今後は変更になるかもしれませんが

現時点ではこんな感じなのです・・・


ちなみに会場内に走っている電動カートみたいな乗り物

あれは高齢者や体の不自由な方用の乗り物ではありません
(ここをよく勘違いしている人が多い)
20250419_111227_copy_1391x104320250419_111258_copy_1526x1144






あれはダイハツが開発した次世代移動手段の

“パーソナルモビリティ”

利用するには決まった時間に貸出し所へ行き

抽選に当選する必要があります

無料ですが、利用の際は顔写真付きの本人確認書類が必要
20250419_111206_copy_1200x1600








貸出し所は西と東に2ケ所あります
20250419_111308_copy_1510x1132






添乗員さんは間違っても車椅子感覚で

中で電動カートが借りれますよ!

なんて案内しないようご注意下さいね
旧プロフィール



フナッシュ

現役添乗員のフナッシュです
添乗員という仕事を通して添乗員業界、観光業界、そして世の中をもっともっと明るくしたい!!そんな熱い思いで絶賛更新中っ!
お問合せはコチラまで
tabitore888@gmail.com









アクセスカウンター
記事検索
カテゴリー
月別一気読み!
お天気
携帯でも見れるヨ!
QRコード
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住

【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)

【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務

【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・