
最近京都のツアーが賑わっているので京都のお土産の話題をひとつ
京都のお土産といえば“生八つ橋”ですよね
『おたべ』とか『夕子』、あと『聖・ひじり』などが有名で、『生八つ橋』のことを『おたべ』って呼んでいるお客様も結構います
『おたべ』はもちろん商品名で製造している会社は“株式会社・おたべ”(←そのまんま)
八ツ橋を製造販売している会社は京都に10数社あって
『夕子』は株式会社・井筒八ツ橋本舗
『聖・ひじり』は株式会社・聖護院八ツ橋総本店
一般的にお土産などで人気があるのは“生八ツ橋”ですが、もともとの“八ツ橋”は硬いおせんべい
中はつぶあん、皮はニッキ味か抹茶味というのが主流ですが、今はイチゴやらチョコバナナやらカスタードなどバラエティーの富んだ生八ツ橋が販売されています
そんな中でも今一番新しい味はこれ、黒ごま味の
“黒おたべ”
黒ごまのペーストと食用炭(竹炭)を練り込んだ黒ごまあんが入っていてかなり今風の味に仕上がっています
ニッキ不使用なのでニッキが苦手という方でも大丈夫
いま京都でイチ押しのお土産です
♪フナッシュの雑学辞典♪
株式会社・おたべさんでは
八つ橋の“つ”を使い分けているんです!
もともとの硬い八ツ橋はカタカナの“ツ”
そして生八つ橋はひらがなの“つ”
商品を区別しやすくするためと、
生のやわらかさを出すためなんだって
今回、いい情報ありがとうございます
黒ゴマ好きなので次回是非トライします。
※旅行業界人のつどい に入れて頂きましてありがとうございます○┓ペコ。
ネタは色々あるのですが写真が無いので最近はデジカメ持って出張行くクセつけました。