昨日、コンビニで起こったことを書くのを忘れてました
毎年、必ず出している支店に年賀状を出すのをすっかり忘れていたんです
で、今になってインクジェットの年賀状ってほとんど置いてないんですよね・・・
コンビニを数件まわって、やっと手に入れた貴重な年賀状
家のプリンターでカラーコピーをしようとしたら、今度はインク切れ・・・
しかたないのでコンビニでカラーコピーした紙を年賀状に貼ろうとコンビニへ行きました
で、1枚出てきたところでエラー表示が・・・
用紙切れ・・・
レジにいた店員さんに『すいませーん、紙なくなったんですけどーっ』って声を掛けました
倉庫から走って出てきた店員さんが両手に持っていたのは
“トイレットペーパー”
『あ、すいません紙ってコピーの紙なんですけど・・・』
( ̄□ ̄)!!
これはフナッシュが悪いです
コピー機の横はトイレだし、トイレの方から『紙がない』って言われたら、そりゃ〜トイレットペーパーだと思いますよね
“紙”じゃなくて“用紙”って言うべきでした(反省)
自分がコピーをしてるから【かみ=コピー用紙】って思いこんでましたけど、他人には“かみ”だけ聞いても“神”なのか“髪”なのか“上”なのか“噛み”なのかわかりませんよね
自分の思い込みで話をするのはよくないと、勉強になりました
接客する上でもそう、お客様によってとらえかたは様々だし、誰もが理解できる言葉で接しなければいけませんよね
『自分の物差しは自分にしか通用しないんだ』ということかな
コンビニの店員さんお騒がせしましたっ
ちなみにフナッシュの親友ガー君はドンキホーテで買い物をしていた際、フナッシュに『“塗料”どこ?』って言ってました
ガー君の中では“塗料”=“プリンタのインク”
わかるかいっ!(怒)