今回のツアーでは昼食後に三国湊(みくにみなと)の町並み散策がコースに入っていました

三国湊ってツアーではあまり訪れることのない観光地

ドライバーも添乗員もはじめて・・・

 

三国湊とは江戸時代から明治時代にかけて、北前船などで栄えた港町

バス駐車場

三国商工会館前の駐車場は事前に連絡を入れておくとスペースを確保してくれます(置く場所がない場合はバス回送)

 

 

 

マップを見ながらの散策ですが
メインは“三國湊きたまえ通り”にある“旧岸名家”“旧森田銀行”

町並み

町並み

 

 

 

 

“旧岸名家”ではボランティアガイドさんが親切に屋敷の中を案内してくれました

旧岸名家旧岸名家

 

 

 

 

旧岸名家

旧岸名家

 

 

 

 

入館無料ですが、かなり見応えあります

タンス

この箪笥は江戸時代末期のもの

火事にあったときに持ち出せるよう、車輪が付いています

 

 

水琴窟

これは“水琴窟(すいきんとう)”

玉砂利に水をかけると琴の音に似た優しい音色が竹筒から伝わってくるんです

 

 

“旧森田銀行”でも館内に案内人がいます

ここも無料

旧森田銀行旧森田銀行

 

 

 

 

散策時間は指示書通り40分とったけど、ひとつひとつがじっくり見たくなる観光地なのでちょっと時間足りなかったな・・・

この他に“みくに龍翔館(りゅうしょうかん)”と呼ばれる資料館も大きなみどころですが“三國湊きたまえ通り”とは全く逆の方向です
■入場料300円

 

規模は小さいながらも情緒がある町並みで
やたらと人が親切なのが印象的な三国湊なのでした

【問い合わせ】
三国観光協会:0776−82−5515

三国観光協会(ホームページ)
みくにとれたてナビ(観光協会のブログ)