実は【ホエールウォッチングをしている船をウォッチングツアー】の2日後…
どーもしっくりこないので再度、ホエールウォッチングに参加してきました!(笑)
今回はフリーペーパーじゃなく、専用リーフレットがある大きな会社
クーポンを使っても300円しか安くならないので割安感はなかったけど、設備はさすがでした
船は最新鋭の50名乗り
広々キャビンにトイレは2ヶ所
ドリンクやクジラの生態を説明したオリジナルガイドブック付きなどサービス満点です
“くじら博士”と呼ばれる経験豊富なガイドがいるのも頼もしいですよね
さぁいよいよ2度目のホエールウォッチングに向けて出航です
この日も那覇からケラマ諸島を目指します
途中、那覇空港の沖合いを通るのでタイミングが良ければ離着陸する飛行機を真下から眺めることができます
この日は波が高かったけど、さすがに船が大きいので前回とは揺れの質が違った(笑)
2階のデッキで気持ちのいい風を受けていると、遠くでクジラのブロウを発見
と、次の瞬間
クジラがブリーチ!!!
ブリーチとはクジラが体の3分の1を持ち上げて空中でカラダを反らすパフォーマンス
ホエールウォッチングの醍醐味だけどなかなかお目にかかれない
絶好のシャッターチャンスの逃してしまい、カメラには大きな水しぶきだけが写っていました…
このあと何度もブロウを発見
周囲に他社の船もない中でゆっくりホエールウォッチング
白波とブロウって最初は全然区別できなかったけど、2度目なので目が慣れてきた
クジラはいきなり浮かんでくるので視野は広く広くがホエールウォッチングの鉄則です
お、
ブロウのあと、クジラの尾びれが見えてきました
これは“フルークアップ/ダウン”というパフォーマンス
これもホエールウォッチングらしいパフォーマンスですよね
ブロウのあとは、いつでも尾びれを見せるとは限りません
この尾びれを見せた=潜水を意味します
潜水後は15分〜30分もの間、浮上してきません
潜水後は写真のように、海面に泡がたくさん残ります
尾びれは見たいけど
見たらしばしお別れ
なんとももどかしいクジラちゃんです(笑)
今回は貸切状態でクジラにかぶりつくことができたし、写真には収まらなかったけど、念願のブリーチも3回見れて満足満足(前は尾びれすらハッキリ見えなかったし
)
ホエールウォッチングって沖縄の大海原をクルージングするだけでも気持ちいいのに、さらにクジラも見れてかなりお得なツアーだと思いますよ
是非一度、沖縄へお越しの際はホエールウォッチングツアーに参加してみてくださいね