2日目の朝、ホテルの方にこんな画像を見せてもらいました
パソコンに映りだされていたのは、流氷の現在地
ロシアからオホーツク海にかけて、流氷(赤色の部分)でびっしり!
ご覧のとおり、稚内港の中にまで流氷が来てますよ
稚内まで流氷が押し寄せたのは11年ぶりだそうです
稚内の駅前も綺麗になりましたよね!
どー見ても、さいはての駅には見えん…
はじめて来る人にとっては、ちょっとガッカリかも
そんな稚内駅の構内に元気な女の子が2名
なんと20歳記念に枕崎から稚内まで日本縦断をしているんだとか
なんか“青春”って感じでいいですよね〜
朝から元気をもらいました
宗谷岬もこんな状態
間宮林蔵もビックリですね(笑)
このあと“クッチャロ湖”で白鳥を見学して、オホーツクラインを南下
車内から流氷を眺めながらのドライブなんて、贅沢ですよね
お昼は北市場さんで積み込んだ“かにめし弁当”でした
このコース、基本的に毎日お弁当…
さて、午後はこのコースのハイライト
紋別の流氷砕氷船“ガリンコ号2”に乗船です
ターミナル内に入って左側にある受付で乗船手続き
乗船券はなく、代わりにシールを見えやすい場所に貼ってもらいます
パンフレットも近くにあるので一緒に配りましょう
10分〜15分前から乗船開始
港内にも流氷が入り込んでいました
座席はすべて自由席です
売店はこんな感じ
オリジナルチョロQなんかも販売していました
さぁ、いよいよ流氷帯に突入です
ガリンコ号は、網走のおーろら号と違って、船の下に取り付けられたドリルで流氷を砕きながら進みます
この振動や音がダイナミックで、おーろら号より迫力があります
これまでおーろら号にしか乗ったことがなかったので、めっちゃテンションあがる(笑)
お客様も負けじと大喜び♪
紋別からは道の駅で1度休憩を入れて層雲峡へ
凍りついた滝、・銀河・流星の滝を見学してホテルに入りました
夕食後は各自氷瀑まつりへ
朝7時半にホテルを出発して、盛りだくさんな2日目でした…