日が暮れるのも早くなって、すっかり秋めいてきましたね
秋と言えば…
読書の秋?
スポーツの秋?
いやいや“宣伝会議賞”の秋でしょ!(笑)
先日、第51回宣伝会議賞の課題が発表
ほんと1年って早いな〜
今年も10月の後半までは大事な用事があって宣伝会議賞に専念はできないけど
大事な用事に支障がない程度の隙間時間を利用して、今年も参戦する予定です
まぁ一番アイデアが思い浮かぶのはブラブラ歩いてるときなんですけどね
さて、今年で6回目のチャレンジとなる宣伝会議賞
これまでの成績を振り返ってみると
=第46回=
■応募:30本ほど
■結果:一次通過なし
=第47回=
■応募:記憶になし
■結果:2課題/3本が一次審査通過
=第48回=
■応募:記憶になし
■結果:9課題/9本が一次審査通過(内1本は二次へ)
=第49回=
■応募:290本
■結果:7課題/9本が一次審査通過(内1本は二次へ)
=第50回=
■応募:82本
■結果:4課題/6本が一次審査通過(内2本は二次へ、さらに1本は三次へ)
※何度も言いますが
一次ですら通過できるのは応募作品全体の2%ほどで、めちゃくちゃ狭き門なんです!
(ちなみに去年の三次の通過率は0・039%)
こう見ると、ものすごくゆっくりですが
着実に受賞に近づいてるんだよな〜
一次通過なし→一次→二次→三次ってきたら
あとは受賞しかないでしょ!
今年は旅行業界や観光業界に関係ありそうな課題は
“西日本高速道路”と“JR東日本”くらいかな〜
でも、今年一番狙いたいのは“牛乳石鹸”
これまで2年連続ボツなので、絶対リベンジしたい!!
すでに40本ほど案が出てるんですけど
結構手ごたえあるんですよね〜
毎年、原石の出しっ放し的なコピーで失敗するので
今年は見つけた原石は、丁寧に磨いて磨いて
締め切りの日までその原石と向き合って応募しようと思います
見た人の心が動くコトバなら、たとえ応募が1本でも受賞できるはず!
宣伝会議賞の締切は11月1日 13:00
みなさんも今年こそチャレンジしてみてはいかがですか?
■第51回 宣伝会議賞(公式ホームページ)
秋と言えば…
読書の秋?
スポーツの秋?
いやいや“宣伝会議賞”の秋でしょ!(笑)

ほんと1年って早いな〜
今年も10月の後半までは大事な用事があって宣伝会議賞に専念はできないけど
大事な用事に支障がない程度の隙間時間を利用して、今年も参戦する予定です
まぁ一番アイデアが思い浮かぶのはブラブラ歩いてるときなんですけどね
さて、今年で6回目のチャレンジとなる宣伝会議賞
これまでの成績を振り返ってみると
=第46回=
■応募:30本ほど
■結果:一次通過なし
=第47回=
■応募:記憶になし
■結果:2課題/3本が一次審査通過
=第48回=
■応募:記憶になし
■結果:9課題/9本が一次審査通過(内1本は二次へ)
=第49回=
■応募:290本
■結果:7課題/9本が一次審査通過(内1本は二次へ)
=第50回=
■応募:82本
■結果:4課題/6本が一次審査通過(内2本は二次へ、さらに1本は三次へ)
※何度も言いますが
一次ですら通過できるのは応募作品全体の2%ほどで、めちゃくちゃ狭き門なんです!
(ちなみに去年の三次の通過率は0・039%)
こう見ると、ものすごくゆっくりですが
着実に受賞に近づいてるんだよな〜
一次通過なし→一次→二次→三次ってきたら
あとは受賞しかないでしょ!
今年は旅行業界や観光業界に関係ありそうな課題は
“西日本高速道路”と“JR東日本”くらいかな〜
でも、今年一番狙いたいのは“牛乳石鹸”
これまで2年連続ボツなので、絶対リベンジしたい!!
すでに40本ほど案が出てるんですけど
結構手ごたえあるんですよね〜
毎年、原石の出しっ放し的なコピーで失敗するので
今年は見つけた原石は、丁寧に磨いて磨いて
締め切りの日までその原石と向き合って応募しようと思います
見た人の心が動くコトバなら、たとえ応募が1本でも受賞できるはず!
宣伝会議賞の締切は11月1日 13:00
みなさんも今年こそチャレンジしてみてはいかがですか?
■第51回 宣伝会議賞(公式ホームページ)