2日目はみちのく桜ツアーの大御所登場です
【弘前城・弘前公園】
とにかく毎年迷子が多いので一番気をつかいます
バスはおそらく“ねぷた村”に駐車です
(ピーク時は乗降だけでバスは回送)
弘前公園は有料施設なのでチケットを受け取るまで団体行動
途中にある売店や屋台など誘惑に負けないよう、お客様には事前にしっかり案内しておきましょう


ねぷた村から一番近いのが“中央高校口”
まずはこの場所を覚えてもらいます
ちょうど桜の花びらがお濠にビッシリ浮かんでいて見事でした
中央高校口から公園に入るとすぐ臨時のチケット売り場があります
チケットはどこで買ってもいいのですが、ここが一番利用しやすいと思います
チケットとパンフレットをお客様にお配りします
(パンフレットの中に地図がはさんであります)


このあとは添乗員とはぐれても大丈夫ですが
いちおー“下乗橋(げじょうばし)”まで案内するツアーが多いです


この赤い橋が下乗橋
ここから桜越しに見る天守閣がスナップ写真の定番スポット
橋を渡るとゲートがあります
ここで先ほどのチケットが必要となります
有料区域に入ると、まず行きたいのが天守閣
前日は最大60分待ちになったようですが
この日は待ち時間なしで入城できました


↓天守閣から見た風景
けっこう桜も残ってますね


公園内は枝垂桜がメインです


毎年、四の丸周辺にでる屋台は昭和なムード満点で必見
ここにしかない黒いおでんは特に美味しいって訳じゃないけど買っちゃいます(笑)


西の郭には“桜のトンネル”という名所があります
ここは完全に葉桜でございました・・・


ねぷた村からはちょっと離れているので行くのは大変ですが
見頃ならぜひ足を運んでみたいスポットです
【弘前城・弘前公園】

バスはおそらく“ねぷた村”に駐車です
(ピーク時は乗降だけでバスは回送)
弘前公園は有料施設なのでチケットを受け取るまで団体行動
途中にある売店や屋台など誘惑に負けないよう、お客様には事前にしっかり案内しておきましょう



まずはこの場所を覚えてもらいます

中央高校口から公園に入るとすぐ臨時のチケット売り場があります
チケットはどこで買ってもいいのですが、ここが一番利用しやすいと思います
チケットとパンフレットをお客様にお配りします
(パンフレットの中に地図がはさんであります)


このあとは添乗員とはぐれても大丈夫ですが
いちおー“下乗橋(げじょうばし)”まで案内するツアーが多いです



ここから桜越しに見る天守閣がスナップ写真の定番スポット

ここで先ほどのチケットが必要となります
有料区域に入ると、まず行きたいのが天守閣
前日は最大60分待ちになったようですが
この日は待ち時間なしで入城できました


↓天守閣から見た風景
けっこう桜も残ってますね


公園内は枝垂桜がメインです


毎年、四の丸周辺にでる屋台は昭和なムード満点で必見
ここにしかない黒いおでんは特に美味しいって訳じゃないけど買っちゃいます(笑)


西の郭には“桜のトンネル”という名所があります
ここは完全に葉桜でございました・・・


ねぷた村からはちょっと離れているので行くのは大変ですが
見頃ならぜひ足を運んでみたいスポットです