夏休み限定の日帰りツアーに行ってきました
朝いちで神戸港クルーズにご案内したあとは
ポートタワーホテルでランチバイキング♪
午後は表六甲ドライブウェイを通って“六甲山カンツリーハウス”を目指します
現在、六甲山カンツリーハウスでは“真夏の雪まつり”というイベントが開催中
イベントの目玉は雪の中に埋まった景品を掘り出す“宝探しゲーム!”なんだそうです
この宝探しゲーム
入場料さえ払えば参加費は無料♪
取り出した景品は全て持ち帰り♪
子どもだけじゃなく大人も参加OK♪
という何とも気前のいいイベントです(笑)
1日数回行われるんですが、予定している14時の回を逃すと次回は15時半
駐車場に入るまで渋滞したのでヒヤヒヤしましたが、なんとか14時の回に間に合いました
駐車場が“中央入口”か“西入口”か当日指示されるんですが
今回は雪まつり会場に近い“西入口”だったので助かりました♪
がしかし…
なんなんですかこの人ごみは!!
何かのフェスでもやってんの?
サマソニには1日早いし…(笑)
同じ14時の回を目指している団体は我々の他に2団体
もちろん一般客も集結するのですごい人だかりです
(特にこの日は混んでいたのだとか)
会場では雪を掘るためのスコップなどが販売されていました
ちなみにレンタルは行っておらず全て買い取りです
スコップなんてオーバーな!
と最初は思ったけど、実際に会場に行ってみると雪が硬くて手で掘るのはちょっとムリっぽい
団体ツアーの場合はなぜかスコップとバケツのレンタルが人数分用意されているんですよね
これほんとありがたいです
ただ一般の人も知らずに取にくるので添乗員が横で見張るか
添乗員自身が配った方がいいかもしれません


さてさて、14時開始といってもゲームはすぐには始まらず
可愛い声のお姉さんからゲームの説明や注意事項が案内されます
この話しがけっこう長い…
そして会場への入場は小さいお子さまから順番に呼ばれます
飛行機の優先搭乗みたいでなかなかよくできたシステムですよね
(ただ保護者が同伴して入るのであまり意味がない…)


あっちゅーまに大人子ども入り混じっての景品争奪戦
ほんとすごい光景やった(笑)


常連さんはマイスコップとか座布団とか持ってきてるんですよね
プラスチックのスコップならサイズ制限なく持ち込みOK
なので、けっこう大きいもを持ってきてる人もいたな
(そこまでするか…)


会場内はめちゃくちゃ滑りやすいので足元注意!
時間が経つにつれて穴だらけになるので余計に危ない!
こーゆーゲームは大人ほどムキになってしまいますが
次回のゲームが15時半からなので15時には退場しないといけません
で、15時から次回の景品をスタッフが埋めていくわけです
で、それを周囲でみんな見ている訳です
そう、このゲームの勝敗は埋めるところを観察するところから始まっていたのです!!
てことで会場にギリギリに着いた我々は最初から不利だったという訳でございました(涙)
雪まつり会場はゲレンデの下にあるので行きは下り坂
帰りは同じ坂を引き返すかリフトを利用します
(下りのリフトはなし)
迷子になることはないと思いますが、西入口と中央入口だけ間違わないように戻ってきてもらいましょう!
カンツリーハウスでは他にも色々な遊具があるので1日中のんびり遊べそうですね
詳しくはコチラ↓
■六甲山カンツリーハウス“真夏の雪まつり”(公式HP)

ポートタワーホテルでランチバイキング♪
午後は表六甲ドライブウェイを通って“六甲山カンツリーハウス”を目指します
現在、六甲山カンツリーハウスでは“真夏の雪まつり”というイベントが開催中
イベントの目玉は雪の中に埋まった景品を掘り出す“宝探しゲーム!”なんだそうです
この宝探しゲーム
入場料さえ払えば参加費は無料♪
取り出した景品は全て持ち帰り♪
子どもだけじゃなく大人も参加OK♪
という何とも気前のいいイベントです(笑)
1日数回行われるんですが、予定している14時の回を逃すと次回は15時半
駐車場に入るまで渋滞したのでヒヤヒヤしましたが、なんとか14時の回に間に合いました
駐車場が“中央入口”か“西入口”か当日指示されるんですが
今回は雪まつり会場に近い“西入口”だったので助かりました♪
がしかし…

何かのフェスでもやってんの?
サマソニには1日早いし…(笑)
同じ14時の回を目指している団体は我々の他に2団体
もちろん一般客も集結するのですごい人だかりです
(特にこの日は混んでいたのだとか)

ちなみにレンタルは行っておらず全て買い取りです
スコップなんてオーバーな!
と最初は思ったけど、実際に会場に行ってみると雪が硬くて手で掘るのはちょっとムリっぽい
団体ツアーの場合はなぜかスコップとバケツのレンタルが人数分用意されているんですよね
これほんとありがたいです
ただ一般の人も知らずに取にくるので添乗員が横で見張るか
添乗員自身が配った方がいいかもしれません


さてさて、14時開始といってもゲームはすぐには始まらず
可愛い声のお姉さんからゲームの説明や注意事項が案内されます
この話しがけっこう長い…
そして会場への入場は小さいお子さまから順番に呼ばれます
飛行機の優先搭乗みたいでなかなかよくできたシステムですよね
(ただ保護者が同伴して入るのであまり意味がない…)


あっちゅーまに大人子ども入り混じっての景品争奪戦
ほんとすごい光景やった(笑)


常連さんはマイスコップとか座布団とか持ってきてるんですよね
プラスチックのスコップならサイズ制限なく持ち込みOK
なので、けっこう大きいもを持ってきてる人もいたな
(そこまでするか…)


会場内はめちゃくちゃ滑りやすいので足元注意!
時間が経つにつれて穴だらけになるので余計に危ない!
こーゆーゲームは大人ほどムキになってしまいますが
次回のゲームが15時半からなので15時には退場しないといけません

で、それを周囲でみんな見ている訳です
そう、このゲームの勝敗は埋めるところを観察するところから始まっていたのです!!
てことで会場にギリギリに着いた我々は最初から不利だったという訳でございました(涙)

帰りは同じ坂を引き返すかリフトを利用します
(下りのリフトはなし)
迷子になることはないと思いますが、西入口と中央入口だけ間違わないように戻ってきてもらいましょう!

詳しくはコチラ↓
■六甲山カンツリーハウス“真夏の雪まつり”(公式HP)