ツアー3日目はルクソールの西岸観光
サラちゃんが停泊しているのは東岸なので対岸まではボートで渡ります
(所要時間は10分弱)


まずは“メムノンの巨像”
もともとアメンヘテプ3世の葬祭殿前にあった巨大な石像
石像の背後では葬祭殿の発掘が行われていました
ちなみに“メムノン”はファラオの名前ではなくて
ギリシア神話の登場人物からきています
台座を含めた高さは17.8m!
ちなみにお台場のガンダムが18mなのでほぼ同じ高さです(笑)


お次は“王家の谷”
皆さまお待ちかねのツタンカーメン王の墓がある場所ですが
カメラは持ち込み禁止なのでバスの置いて観光します
入場チケットで3ヶ所のお墓に入れますが
どこのお墓に入るか?何か所入るか?
はその時の状況によって変わります
メインのツタンカーメンのお墓は別途違うチケットで入場
黄金のマスクはカイロの考古学博物館ですが
ツタンカーメンのミイラはこの王墓で見ることができます
さて西岸観光の最後は“ハトシェプスト女王・葬祭殿”
王家の谷もこの葬祭殿もバスの駐車場からは
“タフタフ”と呼ばれる電動カートのような乗り物で移動します
タフタフを降りても葬祭殿までは結構遠い・・・




西岸観光が終わったらサラちゃんはルクソールから次の停泊地エドフに向けて出航


半分沈没したクルーズ船や神殿のある町並みともおさらばです




この日から2日間、船上デッキではアフタヌーンティーのイベントが開催
イベントと言っても、デッキでコーヒー・紅茶を飲みながら
のんびりおしゃべりしましょう♪というお時間です


エドフへ向かう途中では“エスナの水門”を通過
上流と下流で水面差が約6mもあるので
水門内に2隻のクルーズ船を入れて水門を閉鎖
一気に水を入れてクルーズ船を上流の高さまで押し上げます
この作業はナイル川クルーズのちょっとした名物になっているんですよね
トワイライトエクスプレスでいう“青函トンネル通過”みたいな存在(笑)
水門の壁がギリギリまで迫ってくる様子は迫力満点です




水門通過が深夜だと希望のお客様をミッドナイトコールで起こすそうですが
この日は22時半頃だったのでラッキーでした♪
サラちゃんが停泊しているのは東岸なので対岸まではボートで渡ります
(所要時間は10分弱)


まずは“メムノンの巨像”
もともとアメンヘテプ3世の葬祭殿前にあった巨大な石像
石像の背後では葬祭殿の発掘が行われていました
ちなみに“メムノン”はファラオの名前ではなくて
ギリシア神話の登場人物からきています
台座を含めた高さは17.8m!
ちなみにお台場のガンダムが18mなのでほぼ同じ高さです(笑)


お次は“王家の谷”
皆さまお待ちかねのツタンカーメン王の墓がある場所ですが
カメラは持ち込み禁止なのでバスの置いて観光します
入場チケットで3ヶ所のお墓に入れますが
どこのお墓に入るか?何か所入るか?
はその時の状況によって変わります
メインのツタンカーメンのお墓は別途違うチケットで入場
黄金のマスクはカイロの考古学博物館ですが
ツタンカーメンのミイラはこの王墓で見ることができます
さて西岸観光の最後は“ハトシェプスト女王・葬祭殿”
王家の谷もこの葬祭殿もバスの駐車場からは
“タフタフ”と呼ばれる電動カートのような乗り物で移動します
タフタフを降りても葬祭殿までは結構遠い・・・




西岸観光が終わったらサラちゃんはルクソールから次の停泊地エドフに向けて出航


半分沈没したクルーズ船や神殿のある町並みともおさらばです




この日から2日間、船上デッキではアフタヌーンティーのイベントが開催
イベントと言っても、デッキでコーヒー・紅茶を飲みながら
のんびりおしゃべりしましょう♪というお時間です


エドフへ向かう途中では“エスナの水門”を通過
上流と下流で水面差が約6mもあるので
水門内に2隻のクルーズ船を入れて水門を閉鎖
一気に水を入れてクルーズ船を上流の高さまで押し上げます
この作業はナイル川クルーズのちょっとした名物になっているんですよね
トワイライトエクスプレスでいう“青函トンネル通過”みたいな存在(笑)
水門の壁がギリギリまで迫ってくる様子は迫力満点です




水門通過が深夜だと希望のお客様をミッドナイトコールで起こすそうですが
この日は22時半頃だったのでラッキーでした♪