京都散歩のコース8で食べたランチのお話しです
またコース8かよ!
って突っ込まれそうですが
意外とこのコース
ネタが多かったのです・・・(笑)
島原から西本願寺へ向かう花屋町通
下町っぽい情緒があって歩いているだけでも楽しい通りです




そんな花屋町通でめっちゃ素朴なお店を発見
お店の名前は“みやこ食堂”
ちょうどお昼時だったので入ってみました


壁に貼られたメニューを見てビックリ
どれもめちゃ安いんですけど!!


あれこれ迷ったあげく
“かしわ鍋定食(650円)”をオーダー
この内容で650円ってかなりリーズナブルですが
これでもお店では最高ランクのメニューです(笑)


味は普通に美味しかった♪
接客もいたって普通♪
居心地もこれと言って良くもなく悪くもなく
なんともニュートラルで気どらないお店でした(笑)
みやこ食堂さんでランチを食べたあと
近くに“想夫恋(そうふれん)”を発見!
あの久留米の焼きそば専門店
想夫恋がこんなところにあったとは!!
■想夫恋の焼きそば
(2007年3月25日)

あと西本願寺の近くでこんな自販機を発見
歯ブラシの自販機!(笑)
こんなの需要あるのかな・・・
(まぁ歯ブラシメーカーの前に設置されているんですけどね)


あとこんな植物に覆われた不思議な建物もありましたね
何の建物かは不明・・・


気になる・・・

食べ物ついでにこの日の夜に食べたものも紹介しておきますね
京都駅の地下街“ポルタ”で入った
京のカレーうどん“味味香(みみこう)”
「カレーうどん文化」の京都で生まれた出汁にこだわるカレーうどん
ってことですが
あんまり口には合わなかったな・・・
そもそも京都にカレーうどん文化なんてあったんや
京都検定のテキストにも載っているのかな?(笑)


やっぱりカレーうどんを食べるなら
阪急三番街の“兎麦(うむぎ)”ですね♪
■阪急三番街「兎麦」のカレーうどん♪
(2010年11月4日)
またコース8かよ!
って突っ込まれそうですが
意外とこのコース
ネタが多かったのです・・・(笑)
島原から西本願寺へ向かう花屋町通
下町っぽい情緒があって歩いているだけでも楽しい通りです




そんな花屋町通でめっちゃ素朴なお店を発見
お店の名前は“みやこ食堂”
ちょうどお昼時だったので入ってみました


壁に貼られたメニューを見てビックリ
どれもめちゃ安いんですけど!!


あれこれ迷ったあげく
“かしわ鍋定食(650円)”をオーダー
この内容で650円ってかなりリーズナブルですが
これでもお店では最高ランクのメニューです(笑)


味は普通に美味しかった♪
接客もいたって普通♪
居心地もこれと言って良くもなく悪くもなく
なんともニュートラルで気どらないお店でした(笑)
みやこ食堂さんでランチを食べたあと
近くに“想夫恋(そうふれん)”を発見!
あの久留米の焼きそば専門店
想夫恋がこんなところにあったとは!!
■想夫恋の焼きそば
(2007年3月25日)

あと西本願寺の近くでこんな自販機を発見
歯ブラシの自販機!(笑)
こんなの需要あるのかな・・・
(まぁ歯ブラシメーカーの前に設置されているんですけどね)


あとこんな植物に覆われた不思議な建物もありましたね
何の建物かは不明・・・


気になる・・・

食べ物ついでにこの日の夜に食べたものも紹介しておきますね
京都駅の地下街“ポルタ”で入った
京のカレーうどん“味味香(みみこう)”
「カレーうどん文化」の京都で生まれた出汁にこだわるカレーうどん
ってことですが
あんまり口には合わなかったな・・・
そもそも京都にカレーうどん文化なんてあったんや
京都検定のテキストにも載っているのかな?(笑)


やっぱりカレーうどんを食べるなら
阪急三番街の“兎麦(うむぎ)”ですね♪
■阪急三番街「兎麦」のカレーうどん♪
(2010年11月4日)