JR利用で皆生温泉に行ってきました

↓前回はこんな感じ

出雲大社昇殿参拝と皆生温泉2日間ツアー♪
(2017年11月19日)


【1日目】


福山駅から松江市内を目指します

通常は途中の道の駅たかので休憩をとるんですが

先日の豪雨の影響でインターが利用できず

その先の道の駅たたらば壱番地を利用

パンやお弁当なども置いていました

20180727_113846~0120180727_113702~01






松江市内では大手前駐車場を利用して90分ほど散策

京都同様、松江も観光客が少ないな〜

塩見縄手周辺も全然人が歩いていませんでした・・・
P7270005~01P7270006~01






お客様は移動中に昼食を済ませていた方がほとんどでしたが

添乗員さんはまだ食べていなかったので

前から気になっていたお店に行ってきました

武家屋敷跡を改装したお蕎麦屋“八雲庵”

これまでも何度かチャンスがあったんですが

いっつもお店の外まで行列

この日は平日だったので5分待ちくらいで席に案内してもらって

ラッキーと思ったんですが

そこからが長かった・・・

料理が出てくるまで30分以上!!

お味のほうは・・・

かき揚げは美味しかったけど、メインの出雲そばはそれ程・・・

って感じでした(汗)

個人的に出雲そばは“荒木屋”がこれまでで一番かな?

行列のできる蕎麦屋【荒木屋&ふなつ】
(2017年5月8日)


P7270010~0120180727_133454~01






午後は足立美術館お菓子の壽を経由してホテルへ
P7270014~01P7270016~01






今夜のお宿はホテル東光園

ロビーに置いてあった浮き輪が夏を感じさせてくれますね

夜は海岸でミニ打ち上げ花火(約2分)が上がっていました

20180728_074611~0120180727_185430~01






【2日目】

境港の海産物店、なかうらを経由して久々の出雲大社

今回の昇殿参拝は神楽殿ではなく拝殿でした
(写真左下)

P7280021~01P7280023~01






午後は石見銀山

ほとんどのお客様がレンタサイクルを利用するか

間歩(まぶ)には行かず、町並みエリアを散策していたようです


今回36名のお客様が参加されていましたが

歩いて龍源寺間歩まで歩かれた方は

たったの1名!!!
(そりゃこの暑さですもんね・・・)

P7280026~01P7280028~01






P7280030~01P7280031~01






P7280039~01P7280037~01






このあと三次ワイナリーを経由して福山駅へ

台風12号の影響が心配でしたが

我々の新幹線は予定通り新大阪へ帰ってこれました

Screenshot_20180729-003442






が、翌日からのツアーは中止が決定

本来なら東北のお客様と京都御所のツアーだったんですが

仙台空港からの飛行機の欠航が決まったそうです

今年はこれで天候によるツアキャンは3本目

ほんと今年は地震・水害・台風と自然災害が多い年ですね・・・