2日目はご湯っくりというツアータイトルとは裏腹に
8時すぎには各ホテルを出発・・・
今回のツアーは今までみたいに
ご湯っくりしている余裕はないのです!!
まず向かった先は“御岳ロープウェイ”
長野県と岐阜県にまたがる標高3067mの木曽御嶽山
2014年に起こった噴火の記憶がまだ新しいあの御嶽山です
(現在は噴火警戒レベル1)
山麓駅の“鹿ノ瀬(かのせ)駅”は標高1570m
ここでお客様に往復チケットとパンフレットを配布


受付の建物と乗り場の間にお花畑がありますが
ひとまずロープウェイにご案内


御岳ロープウェイという名称ですが
乗るのは6名乗りのゴンドラリフト
80台のゴンドラが20〜30秒間隔で運行


今月に入ってから
びわ湖バレイ
八甲田ロープウェイ
有珠山ロープウェイ
函館山ロープウェイ
ってやたらロープウェイばっかり乗ってる・・・(笑)
でも今回が一番乗車時間が長かったね
八甲田の10分でもめちゃ長く感じましたが
こちらは山頂駅の“飯森高原駅”まで約15分!!




標高2150mの飯森高原駅に着いたら
建物内の階段を使って屋上へ
テラスにはインスタ映えしそうなミラーデッキが今月にオープンしたそうです




快晴とまではいきませんが、視界はまずまずって感じですね
下の写真に滝が映っているんですが見えます?
幻の滝と呼ばれる日本で一番高所にある滝だそうです
(CGみたいでかなり幻想的でした)

御嶽山の山頂へ向かう登山ルートもありますが
もちろんこちらには進まないように!

駅の周辺は薬草園になっているみたいですね
御岳社って神社ありました


滞在時間は山麓駅に着いてから出発まで90分の指示でしたが
すでに予定より30分ほど時間が押していたので80分で戻ってきてもらいました
他に団体もいなかったのでスムーズに出発できました♪
このあとバス移動の間に車内でお弁当のお昼ごはん
そう、今回のコースはお店に座って
ご湯っくりランチを食べている余裕はないのです!
しかもこのお弁当、オプショナル・・・
他に買う場所がないのにオプショナル昼食
いい加減こーゆー強制オプションは止めて欲しいな・・・

このお弁当、御岳ロープウェイさん手配なんですが
めっちゃ美味しかった〜
特に右下の鶏肉の味付けがサイコー♪
8時すぎには各ホテルを出発・・・
今回のツアーは今までみたいに
ご湯っくりしている余裕はないのです!!
まず向かった先は“御岳ロープウェイ”
長野県と岐阜県にまたがる標高3067mの木曽御嶽山
2014年に起こった噴火の記憶がまだ新しいあの御嶽山です
(現在は噴火警戒レベル1)
山麓駅の“鹿ノ瀬(かのせ)駅”は標高1570m
ここでお客様に往復チケットとパンフレットを配布


受付の建物と乗り場の間にお花畑がありますが
ひとまずロープウェイにご案内


御岳ロープウェイという名称ですが
乗るのは6名乗りのゴンドラリフト
80台のゴンドラが20〜30秒間隔で運行


今月に入ってから
びわ湖バレイ
八甲田ロープウェイ
有珠山ロープウェイ
函館山ロープウェイ
ってやたらロープウェイばっかり乗ってる・・・(笑)
でも今回が一番乗車時間が長かったね
八甲田の10分でもめちゃ長く感じましたが
こちらは山頂駅の“飯森高原駅”まで約15分!!




標高2150mの飯森高原駅に着いたら
建物内の階段を使って屋上へ
テラスにはインスタ映えしそうなミラーデッキが今月にオープンしたそうです




快晴とまではいきませんが、視界はまずまずって感じですね
下の写真に滝が映っているんですが見えます?
幻の滝と呼ばれる日本で一番高所にある滝だそうです
(CGみたいでかなり幻想的でした)

御嶽山の山頂へ向かう登山ルートもありますが
もちろんこちらには進まないように!

駅の周辺は薬草園になっているみたいですね
御岳社って神社ありました


滞在時間は山麓駅に着いてから出発まで90分の指示でしたが
すでに予定より30分ほど時間が押していたので80分で戻ってきてもらいました
他に団体もいなかったのでスムーズに出発できました♪
このあとバス移動の間に車内でお弁当のお昼ごはん
そう、今回のコースはお店に座って
ご湯っくりランチを食べている余裕はないのです!
しかもこのお弁当、オプショナル・・・
他に買う場所がないのにオプショナル昼食
いい加減こーゆー強制オプションは止めて欲しいな・・・

このお弁当、御岳ロープウェイさん手配なんですが
めっちゃ美味しかった〜
特に右下の鶏肉の味付けがサイコー♪