ツアー2日目は“龍飛岬”へ
この日は龍飛岬らしからぬ天気で風もなく快晴でした
空に広がる波状雲がなんとも秋っぽいですよね


青と白のボーダー柄
秋北バスさんのカラーとシンクロしてて面白い(笑)




このあと金木(かなぎ)駅から津軽鉄道に乗車

五所川原行きは線路を渡って向かい側のホームです


乗車時間は15分ほどでしたが
アテンダントさんの案内や車内販売などがあり
楽しいローカル列車の旅でした


五所川原駅の出口は階段を渡って向かい側
移動は階段だけなのでちょっと不便・・・
出口はJRと津軽鉄道は別なのでご注意を
(津軽鉄道は手前を右へ)


このあとちょっと遅めのランチタイム
今回は“立佞武多(たちねぷた)の館”さんでオプショナル昼食でした


食後は各自で展示室の見学
この立佞武多の館
ほんと迫力満点でお客様の評判もいいんですよね
一度本物のねぷた祭りが見てみたいです


さてさて、添乗員さんはランチに
“しじみラーメン(900円)”を食べたんですが
しじみが半端なく大量に入っていてビックリした
食べても食べてもなくらない・・・
仕舞に手がつってくるわ
麺は伸びるわで大変でした

見て!このしじみの殻の量!(笑)

しじみ汁もそうだけど
シジミって中身を取り出すのに結構手間がかかりますよね
なんか効率のいいやり方はないのか?
色々と模索してみました
爪楊枝を使ってみたけど
うまく取れない・・・
最終的に編み出した技は
レンゲの一番細い部分にシジミを追い詰めて
お箸で上に押し上げるのが一番取りやすかったです!
貝の開閉部分は下
中身を押し上げる方向は上です
一度お試しあれ♪(笑)

ようやくシジミ剝きの奥義を編み出した頃
レストランにお客様は1人もおりませんでした・・
立佞武多の館を最後にバスは青森空港へ
なんやかんやで行程もそれどほ急ぐことなく
なんとも穏やかにツアーが終わろうとしていたのでした・・・
が、しかし!!!
この日は龍飛岬らしからぬ天気で風もなく快晴でした
空に広がる波状雲がなんとも秋っぽいですよね


青と白のボーダー柄
秋北バスさんのカラーとシンクロしてて面白い(笑)




このあと金木(かなぎ)駅から津軽鉄道に乗車

五所川原行きは線路を渡って向かい側のホームです


乗車時間は15分ほどでしたが
アテンダントさんの案内や車内販売などがあり
楽しいローカル列車の旅でした


五所川原駅の出口は階段を渡って向かい側
移動は階段だけなのでちょっと不便・・・
出口はJRと津軽鉄道は別なのでご注意を
(津軽鉄道は手前を右へ)


このあとちょっと遅めのランチタイム
今回は“立佞武多(たちねぷた)の館”さんでオプショナル昼食でした


食後は各自で展示室の見学
この立佞武多の館
ほんと迫力満点でお客様の評判もいいんですよね
一度本物のねぷた祭りが見てみたいです


さてさて、添乗員さんはランチに
“しじみラーメン(900円)”を食べたんですが
しじみが半端なく大量に入っていてビックリした
食べても食べてもなくらない・・・
仕舞に手がつってくるわ
麺は伸びるわで大変でした

見て!このしじみの殻の量!(笑)

しじみ汁もそうだけど
シジミって中身を取り出すのに結構手間がかかりますよね
なんか効率のいいやり方はないのか?
色々と模索してみました
爪楊枝を使ってみたけど
うまく取れない・・・
最終的に編み出した技は
レンゲの一番細い部分にシジミを追い詰めて
お箸で上に押し上げるのが一番取りやすかったです!
貝の開閉部分は下
中身を押し上げる方向は上です
一度お試しあれ♪(笑)

ようやくシジミ剝きの奥義を編み出した頃
レストランにお客様は1人もおりませんでした・・
立佞武多の館を最後にバスは青森空港へ
なんやかんやで行程もそれどほ急ぐことなく
なんとも穏やかにツアーが終わろうとしていたのでした・・・
が、しかし!!!