さて、先日の京都散歩で食べたグルメネタが残っていたのでご紹介しますね

まずお昼ごはん

この日は1日3コース歩く予定で忙しかったので

コンビニのおにぎり程度でいいかな〜

って思っていたんですが

めっちゃスピーディーにランチが食べられそうなお店があったので入ってみました

それがコチラ

こだわりの卵専門店“たまごや”

ほとんど屋台ですが、通年営業しているそうです(笑)
(定休日:水曜日)
PC070016~01PC070015~01






メニューは
■赤にぬき:100円
■たまごかけごはん:350円
■ぷりん:350円


ちなみに“にぬき”はゆで卵のことです
PC070018~01PC070008~01






今回は赤にぬきとたまごかけごはん(並)をオーダー

感動するほど美味しい!!

って訳ではないですが

早い!まぁまぁ安い!普通に旨い!

って感じでしょうか(笑)

時間がない人にはお勧めです♪

ちなみにお米は美山町産キヌヒカリを使用しております
Fotor_154418417469693PC070012~01






たまごや(公式サイト)



でもこれだけだと何か物足りないな〜

そうだ アレ、食べよう

前にJRトロッコ嵯峨駅からレストラン嵐山にお客様を誘導した際に

気になっていたお店に行ってみました

それがコチラの“中村屋”ってお肉屋さん

ここのコロッケが人気みたいなんですよね〜

PC070019~01






コロッケが旨いの店のメンチカツは超絶旨い

というのは有馬温泉の“竹中肉店”で学んでいるので

ここはもちろん両方いっとくべきでしょ!

コロッケ(100円)は評判通り美味しく

メンチカツ(150円)は予想通り超絶美味しかったです♪
PC070020~01PC070022~01






中村屋総本店(公式サイト)



さて、3つのコースを終えたあと

四条河原町まで戻ってきました

南座に掲げられた顔見世興行のまねきは京の師走の風物詩ですね

※まねき・・・役者さんの名前がかかれた看板

PB020097~01PB020086~01






そんな南座と言えば

“松葉のにしんそば”

京都の名物料理ともなっている“にしんそば”

そのニシンそばの元祖と呼ばれているのが

この“松葉”さんです

今まで一度も入ったことがなかったので

いい機会なので入ってみました
Fotor_15441964817002Fotor_154419646348456






にしんそば単品だと1400円ですが

せっかくなので鮭ごはん付き(1620円)をオーダー


あれ、せっかくのニシンがお蕎麦で隠れていますね・・・
20181207_180234~01






盛り付け方が全然写真映えしませんが

これはわざとニシンを蕎麦の下に置いて

ダシにニシンの味を染み込ませているんだとか

写真を撮る際は自分でニシンを移動させ

別盛りのネギを添えましょう(笑)
20181207_180409~01






お味のほうは・・・

ん〜いたってフツー

てかもともとニシンが好きじゃないんですよね・・・

お蕎麦1杯で1400円はコスパが悪そうですが

他のお店でもニシンそばって大抵は1000円以上するんですよね

プラス数百円は“元祖ニシンそば”というブランド力と

“南座の隣”という立地を考えると納得できます(笑)

ちなみに京都駅の新幹線コンコース内にも店舗があるそうですよ

松葉(公式サイト)