年末年始の年またぎで
“大自然の奄美・徳之島と
あったか南九州で過ごすお正月4日間”
というツアーに行ってきました!
(随分更新が遅れましたが・・・)
まずはじめに大晦日の朝の新大阪をご覧ください↓

さすがにえげつないほど混んでるな〜と思ったら
ほとんどが団臨(団体臨時列車)を利用して東京に行くお客様
各社、団臨のツアーが出ていったら
ガラーンとしてました(笑)
でも我々のツアーのお客様もけっこうなボリュームなんですよね
年末年始ゆーたら少人数でまったり♪
ってイメージなんですが
今回は総勢20組40名さま
(うち1名参加のお客様が9名)
さらに関西班と九州班が鹿児島で合流するのでややこしい・・・
まずは関西班のお客様22名と一緒に新幹線で鹿児島中央駅へ
九州班が到着するまで時間があったので
“照国(てるくに)神社”と“城山展望台”にご案内しました
照国神社は大河ドラマ「西郷どん」でも注目を浴びた
島津斉彬公をお祀りしている神社です


再び鹿児島中央駅に戻って九州班の18名と合流
全員揃って“仙巌園”へ
この日は天気がよくて桜島が綺麗に見えていました!
2018年を締めくくるにふさわしいね♪

このあとフェリーに乗船するので鹿児島新港へ向かいます
鹿児島と奄美諸島を結ぶ船を利用する際に頭に入れておきたいのは
■“MAIX LINE”(マリックスライン)と“A"LINE”(エーライン)の2社が運行している
■どちらも航路・時刻は同じだけど運行日が違う
■鹿児島→沖縄を【上り便】、沖縄→鹿児島を【下り便】と呼ぶ
※鹿児島〜奄美大島〜徳之島〜沖永良部島〜与論島〜沖縄
って航路なので降りる港に注意!
■船はほぼ同じだけどA-LINEの方が綺麗
■団体の場合、港毎に名簿が4部必要
■どちらの船も乗下船の際に階段があるので大きな荷物は不便
こんな感じかな?
前に一度奄美諸島をめぐるツアーで利用したことはあったけど
夜行便に乗るのは初めてなのでドキドキ・・・
■今日から奄美諸島4島めぐり5日間♪
(2014年11月9日)
フェリーの乗船手続きは3階
乗船券は1人1枚発行されました
(左は2等・右が2等寝台)
下船の際に回収されるのでなくさないようにしましょう


3階に待合用のイスがたくさんありましたが
混んでいなければお客様には2階でお待ち頂いて
添乗員だけ3階で手続きに行くのもいいかもしれません
船によって乗によって乗船口の階数が違うので注意です


本来は港でお弁当の受取りでしたが
バタバタするので船に積み込んでもらいました


今回利用した船はマリックスラインの“クイーンコーラル8”
(この航路で一番小さい船)
鹿児島新港を18:00に出航
2018年が暮れていきます・・・


乗船直後はお客様からの質問責めで運動会みたいでした(笑)


お客様の船室は基本は2等船室(ざこね)
30名定員のお部屋を22名で利用できたのでラッキーでした♪


逆にランクアップの2等寝台(2段ベッド×8名部屋)は狭かったな・・・
特に上段のベッドの方はかなり不便だったと思います


船内は自動販売機やちょっとしたゲームコーナー


団らんスペースやレストランなどの設備があります




シャワーも付いているんですが
男女とも4つしかないし、石鹸やシャンプーなどもありません
本当に本当に汗を流すだけ!
って感じですね
タオル類はレンタルも販売もないので各自で持参しましょう


売店はけっこう充実していました
(ちょっとしたお土産も売ってます)


さて、そろそろ夕食にしますが
2018年最後の晩餐♪
添乗員さんはお客様とは別の2等寝台を割り当ててもらっていましたが
もちろん上段・・・
さすがに腰を曲げながらは食べにくいし・・・
船内のパブリックスペースは満員・・・
仕方なくデッキへ出て食べることにしました
(寒いから空いているのです!)
幸いにも同じ部屋に奄美で降りる添乗員さんが一緒にいたんですよね
2人で夜空の下で冷たいお弁当・・・
まさか大晦日にこんな惨めな思いをするとは・・・(涙)


さすがに外でお弁当を食べて体が冷え切ったので
パブリックスペースが空いてからカップラーメンを食べました
(最初からこれで良かったわ!)
船内ではカップラーメンの販売もありますが
給湯器が利用できるので持ち込みでもOKです


このあとは船内でカウントダウンパーティー♪
なんて
ないない!!(笑)
添乗員2人はベッドに帰って書き仕事
そして明日も速いので11時すぎには就寝

昨年同様、年越しは夢の中なのでした・・・
“大自然の奄美・徳之島と
あったか南九州で過ごすお正月4日間”
というツアーに行ってきました!
(随分更新が遅れましたが・・・)
まずはじめに大晦日の朝の新大阪をご覧ください↓

さすがにえげつないほど混んでるな〜と思ったら
ほとんどが団臨(団体臨時列車)を利用して東京に行くお客様
各社、団臨のツアーが出ていったら
ガラーンとしてました(笑)
でも我々のツアーのお客様もけっこうなボリュームなんですよね
年末年始ゆーたら少人数でまったり♪
ってイメージなんですが
今回は総勢20組40名さま
(うち1名参加のお客様が9名)
さらに関西班と九州班が鹿児島で合流するのでややこしい・・・
まずは関西班のお客様22名と一緒に新幹線で鹿児島中央駅へ
九州班が到着するまで時間があったので
“照国(てるくに)神社”と“城山展望台”にご案内しました
照国神社は大河ドラマ「西郷どん」でも注目を浴びた
島津斉彬公をお祀りしている神社です


再び鹿児島中央駅に戻って九州班の18名と合流
全員揃って“仙巌園”へ
この日は天気がよくて桜島が綺麗に見えていました!
2018年を締めくくるにふさわしいね♪

このあとフェリーに乗船するので鹿児島新港へ向かいます
鹿児島と奄美諸島を結ぶ船を利用する際に頭に入れておきたいのは
■“MAIX LINE”(マリックスライン)と“A"LINE”(エーライン)の2社が運行している
■どちらも航路・時刻は同じだけど運行日が違う
■鹿児島→沖縄を【上り便】、沖縄→鹿児島を【下り便】と呼ぶ
※鹿児島〜奄美大島〜徳之島〜沖永良部島〜与論島〜沖縄
って航路なので降りる港に注意!
■船はほぼ同じだけどA-LINEの方が綺麗
■団体の場合、港毎に名簿が4部必要
■どちらの船も乗下船の際に階段があるので大きな荷物は不便
こんな感じかな?
前に一度奄美諸島をめぐるツアーで利用したことはあったけど
夜行便に乗るのは初めてなのでドキドキ・・・
■今日から奄美諸島4島めぐり5日間♪
(2014年11月9日)
フェリーの乗船手続きは3階
乗船券は1人1枚発行されました
(左は2等・右が2等寝台)
下船の際に回収されるのでなくさないようにしましょう


3階に待合用のイスがたくさんありましたが
混んでいなければお客様には2階でお待ち頂いて
添乗員だけ3階で手続きに行くのもいいかもしれません
船によって乗によって乗船口の階数が違うので注意です


本来は港でお弁当の受取りでしたが
バタバタするので船に積み込んでもらいました


今回利用した船はマリックスラインの“クイーンコーラル8”
(この航路で一番小さい船)
鹿児島新港を18:00に出航
2018年が暮れていきます・・・


乗船直後はお客様からの質問責めで運動会みたいでした(笑)


お客様の船室は基本は2等船室(ざこね)
30名定員のお部屋を22名で利用できたのでラッキーでした♪


逆にランクアップの2等寝台(2段ベッド×8名部屋)は狭かったな・・・
特に上段のベッドの方はかなり不便だったと思います


船内は自動販売機やちょっとしたゲームコーナー


団らんスペースやレストランなどの設備があります




シャワーも付いているんですが
男女とも4つしかないし、石鹸やシャンプーなどもありません
本当に本当に汗を流すだけ!
って感じですね
タオル類はレンタルも販売もないので各自で持参しましょう


売店はけっこう充実していました
(ちょっとしたお土産も売ってます)


さて、そろそろ夕食にしますが
2018年最後の晩餐♪
添乗員さんはお客様とは別の2等寝台を割り当ててもらっていましたが
もちろん上段・・・
さすがに腰を曲げながらは食べにくいし・・・
船内のパブリックスペースは満員・・・
仕方なくデッキへ出て食べることにしました
(寒いから空いているのです!)
幸いにも同じ部屋に奄美で降りる添乗員さんが一緒にいたんですよね
2人で夜空の下で冷たいお弁当・・・
まさか大晦日にこんな惨めな思いをするとは・・・(涙)


さすがに外でお弁当を食べて体が冷え切ったので
パブリックスペースが空いてからカップラーメンを食べました
(最初からこれで良かったわ!)
船内ではカップラーメンの販売もありますが
給湯器が利用できるので持ち込みでもOKです


このあとは船内でカウントダウンパーティー♪
なんて
ないない!!(笑)
添乗員2人はベッドに帰って書き仕事
そして明日も速いので11時すぎには就寝

昨年同様、年越しは夢の中なのでした・・・