ツアー2日目はツアータイトルにもなっている
八幡平ドラゴンブルーアイへ
なんですかそれ?って方も多いと思います
自分もこの仕事を頂くまで知りませんでした(笑)
観光バスはいつもの八幡平レストハウスへ
ここで専門のガイドさんと合流してドラゴンブルーアイを目指します
気温は昨日の角館は27度でしたが
今朝の八幡平の気温は8度!
標高1600m地点ですからね
防寒対策はしっかりと行いましょう!


駐車場は雪がないですが、途中から雪の上を歩きます




たまに雪のない道もありますが、ほぼ雪の上を歩くと思ったほうがいいです
くれぐれもヒールとか革靴で行かないように!!
レストハウスにレンタルの長靴(200円)があるので心配な方は利用しましょう


片道15分ほどでそんなに距離はないですが油断は禁物
最後の丘を登れば眼下にドラゴンブルーアイが!


こちらが氷が融けかけた鏡沼
通称“ドラゴンブルーアイ”
周囲の氷が先に溶けて目みたいに見えるでしょ
真ん中の雪の塊の真ん中に水が貯まれば
“開眼”ってことになるそうです(笑)


宣伝物の写真みたいにはいきませんでしたが
まぁこれだけ見れたらいいんじゃないかな?
ちなみに早すぎる状態は“三日月”って呼ぶそうです

このあと田沢湖の“共栄パレス”で昼食と秋田犬の見学(笑)




午後は松葉駅から角館駅まで秋田内陸縦貫鉄道に乗車


最後は“鈴木酒造”を見学して秋田空港へ向かいました


秋田空港って秋田空港INはあっても
秋田空港OUTは何年ぶりだろ?
ずいぶん綺麗になりましたね





1階のファミマにイートインコーナーがあったので
これは便利だな〜って感心していたんですが
コンビニの店員さん曰く
ひょっとしたら近いうちになくなるかも?
とのことでした・・・(泣)
まぁ空港のコンビニにイートインとか
ちょっと贅沢か・・・
八幡平ドラゴンブルーアイへ
なんですかそれ?って方も多いと思います
自分もこの仕事を頂くまで知りませんでした(笑)
観光バスはいつもの八幡平レストハウスへ
ここで専門のガイドさんと合流してドラゴンブルーアイを目指します
気温は昨日の角館は27度でしたが
今朝の八幡平の気温は8度!
標高1600m地点ですからね
防寒対策はしっかりと行いましょう!


駐車場は雪がないですが、途中から雪の上を歩きます




たまに雪のない道もありますが、ほぼ雪の上を歩くと思ったほうがいいです
くれぐれもヒールとか革靴で行かないように!!
レストハウスにレンタルの長靴(200円)があるので心配な方は利用しましょう


片道15分ほどでそんなに距離はないですが油断は禁物
最後の丘を登れば眼下にドラゴンブルーアイが!


こちらが氷が融けかけた鏡沼
通称“ドラゴンブルーアイ”
周囲の氷が先に溶けて目みたいに見えるでしょ
真ん中の雪の塊の真ん中に水が貯まれば
“開眼”ってことになるそうです(笑)


宣伝物の写真みたいにはいきませんでしたが
まぁこれだけ見れたらいいんじゃないかな?
ちなみに早すぎる状態は“三日月”って呼ぶそうです

このあと田沢湖の“共栄パレス”で昼食と秋田犬の見学(笑)




午後は松葉駅から角館駅まで秋田内陸縦貫鉄道に乗車


最後は“鈴木酒造”を見学して秋田空港へ向かいました


秋田空港って秋田空港INはあっても
秋田空港OUTは何年ぶりだろ?
ずいぶん綺麗になりましたね





1階のファミマにイートインコーナーがあったので
これは便利だな〜って感心していたんですが
コンビニの店員さん曰く
ひょっとしたら近いうちになくなるかも?
とのことでした・・・(泣)
まぁ空港のコンビニにイートインとか
ちょっと贅沢か・・・