休日を利用して六甲山に行ってきました♪
六甲山に点在する観光エリアを周遊するために
お得なチケットが鉄道各社から発売されているんですが
今回は“六甲・まやレジャーきっぷ”の阪急版を利用しました
(他に阪神電車の“阪神版”があります)

まずは梅田から阪急電車で六甲駅へ向かい
そこから市バスに乗り換えて“六甲ケーブル下駅”へ


実は六甲ケーブルって初体験♪
“六甲山上駅”に着いたらバスに乗り換えて山上の観光スポットをめぐります


手前の緑色のバスは“六甲山上バス”
奥に見えるのは“六甲摩耶スカイシャトル”
“記念碑台”ってバス停が分岐点で
ここから右側(東側)が六甲エリア
左側(西側)が摩耶エリアとなります
六甲・まやレジャーきっぷはどちらのバスも乗り放題♪
まずは六甲エリアを攻めることにしました


バスは記念碑台で右折したあと
オルゴールハウス→高山植物園→カンツリーハウス→六甲ガーデンテラス→六甲山頂駅(六甲有馬ロープウェイ)
と循環しています

まず最初に“六甲ガーデンテラス”で下車しました
ガーデンテラスには無料の眺望ポイントが3つ(緑の〇印)
有料の眺望ポイントが1つあります(赤の〇印)
こちらはフードテラスの外側にある“見晴らしデッキ”
神戸の町並みと海が一望できて気持ちがいいですね♪




フードテラスで“ジンギスカン丼”を食べてみましたが
ん〜ひと昔前のスキー場のレストランみたいな味・・・
このエリアはフードもショップも昭和ムードが残るエリアなようです・・・

残る2つの眺望スポットは少し坂を下った先の
“コッテージガーデン”と呼ばれるエリアにあります

なかなか雰囲気もオシャレですよね

こちらが“見晴らしテラス”
さっきの“見晴らしデッキ”より、やや標高は下がるけど
こちらも見晴らしサイコー♪


でも、さらにサイコーなのがこちら
“見晴らしの塔”
塔に上がる分、もちろん見晴らしも良くなります♪
階段しかないですが、無料なのでオススメ


奥に明石海峡大橋や淡路島も見えますね!


写真右下は塔から見た見晴らしデッキ&六甲枝垂れ方面


このコッテージガーデンはショップもレストランもオシャレで見ているだけでも楽しいエリアでした♪


六甲山に点在する観光エリアを周遊するために
お得なチケットが鉄道各社から発売されているんですが
今回は“六甲・まやレジャーきっぷ”の阪急版を利用しました
(他に阪神電車の“阪神版”があります)

まずは梅田から阪急電車で六甲駅へ向かい
そこから市バスに乗り換えて“六甲ケーブル下駅”へ


実は六甲ケーブルって初体験♪
“六甲山上駅”に着いたらバスに乗り換えて山上の観光スポットをめぐります


手前の緑色のバスは“六甲山上バス”
奥に見えるのは“六甲摩耶スカイシャトル”
“記念碑台”ってバス停が分岐点で
ここから右側(東側)が六甲エリア
左側(西側)が摩耶エリアとなります
六甲・まやレジャーきっぷはどちらのバスも乗り放題♪
まずは六甲エリアを攻めることにしました


バスは記念碑台で右折したあと
オルゴールハウス→高山植物園→カンツリーハウス→六甲ガーデンテラス→六甲山頂駅(六甲有馬ロープウェイ)
と循環しています

まず最初に“六甲ガーデンテラス”で下車しました
ガーデンテラスには無料の眺望ポイントが3つ(緑の〇印)
有料の眺望ポイントが1つあります(赤の〇印)
こちらはフードテラスの外側にある“見晴らしデッキ”
神戸の町並みと海が一望できて気持ちがいいですね♪




フードテラスで“ジンギスカン丼”を食べてみましたが
ん〜ひと昔前のスキー場のレストランみたいな味・・・
このエリアはフードもショップも昭和ムードが残るエリアなようです・・・

残る2つの眺望スポットは少し坂を下った先の
“コッテージガーデン”と呼ばれるエリアにあります

なかなか雰囲気もオシャレですよね

こちらが“見晴らしテラス”
さっきの“見晴らしデッキ”より、やや標高は下がるけど
こちらも見晴らしサイコー♪


でも、さらにサイコーなのがこちら
“見晴らしの塔”
塔に上がる分、もちろん見晴らしも良くなります♪
階段しかないですが、無料なのでオススメ


奥に明石海峡大橋や淡路島も見えますね!


写真右下は塔から見た見晴らしデッキ&六甲枝垂れ方面


このコッテージガーデンはショップもレストランもオシャレで見ているだけでも楽しいエリアでした♪

