2日目は世界最大の古代城門
安定門こと“西の城門”からスタート
城壁に上がるには別途54元が必要
上がらない人は下から見上げるのみ・・・
(これくらいツアー代金に入れ欲しいものです)




お次は“大興善寺(だいこうぜんじ)”
最澄の弟子、円仁や円珍も修行した密教寺院
空海の銅像もありましたが
ここは興味深い仏像がたくさんありましたね
(歴史的価値はなさそうですが)


本堂内は写真NGと聞いていましたが、実際はOKでした
ただ人と一緒に撮るのはNGってガイドさんが言ってたな・・・




こちら文殊菩薩
ちょっと大沢たかお似ですね(笑)


境内に大威徳明王・愛染明王・大黒天・摩利支天
が四方を向いて立っているお堂がありました
明王2対に天が2体
って意外な組み合わせですね




摩利支天(まりしてん)をよく見ると
3面の内の1面が豚の顔!
足元にも豚がおりました(笑)
日本ではイノシシに乗っていることが多い摩利支天ですが
豚っていうところがなんとも中国らしいですね
(中国では干支の亥も豚ですし)


お次は“大雁塔(だいがんとう)”
玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典を納めるために建てた塔です
大慈恩寺(だいじおんじ)というお寺の境内にあります


塔に登るのには別途25元が必要ですが
今回は長蛇の列ができていたので登れませんでした・・・


ランチは“精進料理”
サーブがゆっくりで見栄えのしない写真でスイマセン・・・
(見た目はじみですがお味は良かったですよ)


午後は“陝西(せんせい)歴史博物館”
陝西省の博物館です


人が多すぎてガイドさんの案内が全然聞こえん
(イヤホンガイドが欲しかった・・・)


そして最後は空海ファンなら一度は訪れたいスポット
“青龍寺(せいりゅうじ)”へ
空海が恵果阿闍梨から密教を伝授されたお寺です
現在の建物は1982年以降に再建されたものです


現在は四国巡礼の0番札所としているそうで
御朱印も頂けます


今回はお軸を持参していたお客様もいましたね


そもそも0番札所というのもムリやり感がありますが
朱印代は50元(約850円)
紙のみは100元(約1700円)
と日本の3倍近い価格設定!!
恐るべし巡礼ビジネス・・・


この日のディナーは“火鍋料理”
お鍋の具材をいったんお皿に取り出して
それを2人で取って食べる
って変わった食べ方をするお店でした
(ご夫婦ならいいけど1名参加の方はビミョー)


ホテル出発がラクラク9時半出発とはいえ
歩く観光が多かったので疲れた〜
この日は2万歩以上歩いたようです・・・

安定門こと“西の城門”からスタート
城壁に上がるには別途54元が必要
上がらない人は下から見上げるのみ・・・
(これくらいツアー代金に入れ欲しいものです)




お次は“大興善寺(だいこうぜんじ)”
最澄の弟子、円仁や円珍も修行した密教寺院
空海の銅像もありましたが
ここは興味深い仏像がたくさんありましたね
(歴史的価値はなさそうですが)


本堂内は写真NGと聞いていましたが、実際はOKでした
ただ人と一緒に撮るのはNGってガイドさんが言ってたな・・・




こちら文殊菩薩
ちょっと大沢たかお似ですね(笑)


境内に大威徳明王・愛染明王・大黒天・摩利支天
が四方を向いて立っているお堂がありました
明王2対に天が2体
って意外な組み合わせですね




摩利支天(まりしてん)をよく見ると
3面の内の1面が豚の顔!
足元にも豚がおりました(笑)
日本ではイノシシに乗っていることが多い摩利支天ですが
豚っていうところがなんとも中国らしいですね
(中国では干支の亥も豚ですし)


お次は“大雁塔(だいがんとう)”
玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典を納めるために建てた塔です
大慈恩寺(だいじおんじ)というお寺の境内にあります


塔に登るのには別途25元が必要ですが
今回は長蛇の列ができていたので登れませんでした・・・


ランチは“精進料理”
サーブがゆっくりで見栄えのしない写真でスイマセン・・・
(見た目はじみですがお味は良かったですよ)


午後は“陝西(せんせい)歴史博物館”
陝西省の博物館です


人が多すぎてガイドさんの案内が全然聞こえん
(イヤホンガイドが欲しかった・・・)


そして最後は空海ファンなら一度は訪れたいスポット
“青龍寺(せいりゅうじ)”へ
空海が恵果阿闍梨から密教を伝授されたお寺です
現在の建物は1982年以降に再建されたものです


現在は四国巡礼の0番札所としているそうで
御朱印も頂けます


今回はお軸を持参していたお客様もいましたね


そもそも0番札所というのもムリやり感がありますが
朱印代は50元(約850円)
紙のみは100元(約1700円)
と日本の3倍近い価格設定!!
恐るべし巡礼ビジネス・・・


この日のディナーは“火鍋料理”
お鍋の具材をいったんお皿に取り出して
それを2人で取って食べる
って変わった食べ方をするお店でした
(ご夫婦ならいいけど1名参加の方はビミョー)


ホテル出発がラクラク9時半出発とはいえ
歩く観光が多かったので疲れた〜
この日は2万歩以上歩いたようです・・・
