ツアー最終日は“爪木崎(つめきざき)”で開催されている
伊豆下田水仙まつりへ
(2019年12月20日〜2020年1月31日)


バス駐車場から坂道を下って爪木崎灯台方面へ


ん〜まだ2、3分咲きってところでしょうか
水仙よりアロエの花のほうがインパクトがありました
アロエの花とか、関西にいたらなかなか見られませんもんね


このあと下田ペリーロードへ
バスの駐車場は了仙寺にあります
今回はペリー上陸記念碑で下車して
了仙寺までガイドさんと一緒に歩きました


毎回思うけど、ここはツアーで来なくてもいいんじゃないかな
ベテランガイドさんと歩いても
いまいち反応が薄い・・・


このあと“下田ロープウェイ”に乗って寝姿山の山頂へ
ロープウェイは15分間隔ですが、臨時便を出してくれました
チケットは往復券
復路に提示が必要なのでなくさないようにしましょう




山頂駅に着いたら愛染堂まで階段やスロープが続きます


途中に展望台が2ヶ所
寝姿山展望台(写真左下)と
黒船展望台(写真右下)


こちらが愛染堂(あいぜんどう)
ご本尊はもちろん愛染明王
説明によれば運慶作ってことですが
ん〜ほんまかな?
運慶にしてはちょっと迫力に欠けるような・・・


あと山頂駅には水戸岡栄治氏がデザインしたレストラン
“ザ・ロイヤルハウス”が8月にオープンしたそうです
お時間があれば是非♪
(コーヒー400円〜)
てかロープウェイも水戸岡 鋭治氏のデザインだったんですね


このあと堂ヶ島へ
まずは堂ヶ島マリンの洞くつめぐり遊覧船に乗船
(所要約20分)
洞くつの中に入っていくので波が高いとすぐ欠航になるんですが
この日は雨模様ながらも、なんとか出航してくれました♪


船のあとは加山雄三ミュージアムでお刺身定食


添乗員さんは天丼

午後は土肥港から清水港まで駿河湾フェリーに乗船


お客様はプラス500円で特別室を利用できますが
添乗員&乗務員も特別室が使えるんですよね〜
乗船時間は70分
ゆったり添乗報告書や添乗精算ができるので
最後にこのサービスはホントありがたいです


清水港から静岡駅までの渋滞が心配なところですが
(途中に久能山東照宮のそばを通るし)
スムーズに30分ほどで到着
お弁当を買う時間がとれてやれやれです
(帰りは車内販売のないこだま号なので)


新幹線の改札前に東海軒(弁当屋)があるのも便利ですね
その向かいがお土産物が多いグランキヨスク
奥にマクドが見えますが、その奥がトイレ
必要なものが全て改札前に集中しているのでありがたい♪
在来線の改札前あたりには
スタバやリトルマーメイド(パン屋)などもありました


帰りのこだま669号
指定席はほぼ満席やったのに
自由席はガラガラやったね

今回のコースは一応、年末年始用のコースだったんですが
28日出発だったので、まだ帰省ラッシュや大きな渋滞にもあわず
スムーズに行程を進めることができました
(お客様も16名だったし♪)
でも新年あけたら2日も3日も同じコースが出ているんですよね
想像しただけでも恐ろしいわ!!!
伊豆下田水仙まつりへ
(2019年12月20日〜2020年1月31日)


バス駐車場から坂道を下って爪木崎灯台方面へ


ん〜まだ2、3分咲きってところでしょうか
水仙よりアロエの花のほうがインパクトがありました
アロエの花とか、関西にいたらなかなか見られませんもんね


このあと下田ペリーロードへ
バスの駐車場は了仙寺にあります
今回はペリー上陸記念碑で下車して
了仙寺までガイドさんと一緒に歩きました


毎回思うけど、ここはツアーで来なくてもいいんじゃないかな
ベテランガイドさんと歩いても
いまいち反応が薄い・・・


このあと“下田ロープウェイ”に乗って寝姿山の山頂へ
ロープウェイは15分間隔ですが、臨時便を出してくれました
チケットは往復券
復路に提示が必要なのでなくさないようにしましょう




山頂駅に着いたら愛染堂まで階段やスロープが続きます


途中に展望台が2ヶ所
寝姿山展望台(写真左下)と
黒船展望台(写真右下)


こちらが愛染堂(あいぜんどう)
ご本尊はもちろん愛染明王
説明によれば運慶作ってことですが
ん〜ほんまかな?
運慶にしてはちょっと迫力に欠けるような・・・


あと山頂駅には水戸岡栄治氏がデザインしたレストラン
“ザ・ロイヤルハウス”が8月にオープンしたそうです
お時間があれば是非♪
(コーヒー400円〜)
てかロープウェイも水戸岡 鋭治氏のデザインだったんですね


このあと堂ヶ島へ
まずは堂ヶ島マリンの洞くつめぐり遊覧船に乗船
(所要約20分)
洞くつの中に入っていくので波が高いとすぐ欠航になるんですが
この日は雨模様ながらも、なんとか出航してくれました♪


船のあとは加山雄三ミュージアムでお刺身定食


添乗員さんは天丼

午後は土肥港から清水港まで駿河湾フェリーに乗船


お客様はプラス500円で特別室を利用できますが
添乗員&乗務員も特別室が使えるんですよね〜
乗船時間は70分
ゆったり添乗報告書や添乗精算ができるので
最後にこのサービスはホントありがたいです


清水港から静岡駅までの渋滞が心配なところですが
(途中に久能山東照宮のそばを通るし)
スムーズに30分ほどで到着
お弁当を買う時間がとれてやれやれです
(帰りは車内販売のないこだま号なので)


新幹線の改札前に東海軒(弁当屋)があるのも便利ですね
その向かいがお土産物が多いグランキヨスク
奥にマクドが見えますが、その奥がトイレ
必要なものが全て改札前に集中しているのでありがたい♪
在来線の改札前あたりには
スタバやリトルマーメイド(パン屋)などもありました


帰りのこだま669号
指定席はほぼ満席やったのに
自由席はガラガラやったね

今回のコースは一応、年末年始用のコースだったんですが
28日出発だったので、まだ帰省ラッシュや大きな渋滞にもあわず
スムーズに行程を進めることができました
(お客様も16名だったし♪)
でも新年あけたら2日も3日も同じコースが出ているんですよね
想像しただけでも恐ろしいわ!!!