再び日帰りバスツアーで岡山へ行ってきました
今回は三宮発
初めて行く集合場所なので、早めに現地に着いて
センタープラザで朝マック


三宮発は前回とコースが少し違っていて
揖保乃糸の代わりに
“佐用町南光のひまわり畑”
がコースに入っていました
佐用町のひまわり畑なのか
南光のひまわり畑なのかどっち?
と思ったら
かつて存在した南光町が合併して佐用町になったので
こんな名称になっているようです

初めて行く観光地
期間によって
東徳久(ひがしとくさ)➡林崎(はやしざき)➡漆野(うるしの)
って地区が変わるそうで
ちょうどこの日から会場が林崎に変わったところでした
バスは我々のツアーを含め4本来ていましたね


駐車場から会場までは大きな看板があるので安心♪

林崎は会場入り口にトイレもありました


入園料は200円
(小学6年生以下は無料)
団体の場合は左側のテントで入園料を支払います
個人は右側のテントに備え付けの箱に各自入れてね
ってスタイルです
※個人の方はおつりのないように用意しましょう


めっちゃ綺麗に咲いてました!!
ひまわりが綺麗に咲くひまわり畑って初めてかも♪


ギリギリ雨は止んでくれたのでラッキー♪


ひまわりの本数は
東徳久(18万本)・林崎(27万本)・漆崎(18万本)
なのでここ、林崎が一番規模が大きいんですよね♪
8月上旬からは次の漆崎に移ります


このあと“琴弾の滝”へ
やっぱりここは滝より神社が見応えあるわ〜
この本殿の様式もちょっと変わっていますよね
川が近いから床を高くしてるのかな?


両サイドにもお社があります
向かって左側はコンクリート製で近代的なんですが
右側はめっちゃ古そう
由緒書きによると“八幡神社”だそうです


ここに彫られている龍(麒麟?)の彫刻が愛嬌があって好きです(笑)

最後は西の屋さんで昼食
今回のコースは先に観光で遅めの昼食なのです
天気予報が【曇り➡雨】だったのでこのパターンで良かった〜
今回もカロリーたっぷりカツカレーかと思ったら
今日のメニューは“お刺身定食”でした♪
(ありがとうごさいます)


前回はお持ち帰り用の桃は5玉でしたが
今回は集合場所から近いこともあり
1人10玉!
(てか1人10玉もいる?)


これにてツアーの行程は全て終了
今回も特に大きなトラブルもなくツアーを終えることができました
せっかく久々に三ノ宮に来たからウロウロ散策
駅前の待ち合わせ場所の定番だった公園
通称“パイ山”がなくなったのはちょっと寂しいですね


元町あたりまで歩いたので中華でも♪
と思ったけど、どうしうてもお寿司
というか“えんがわ”が食べたかったので
“権太呂すし”へ
北野坂店がいつの間にかなくなっていたので
駅前店(ダイエーの横)へ
久々に食べたけど、やっぱりコスパいいわ〜


まわらないお寿司ですが、まわる寿司なみのお値段
(1皿132円〜)
注文は備え付けの専用の用紙に記入するアナログ方式


東京にも1店舗、西新宿にあるみたい
大阪には十三や天六にもあるようです
席数がどこも10席ちょっとなのでいつも混んでいるんですが
えんがわ、炙りうなぎ、炙りチーズサーモンがめっちゃ美味しいので
見かけた際はぜひ♪
ということで
ツアーとは関係ない話題で終わります(笑)
今回は三宮発
初めて行く集合場所なので、早めに現地に着いて
センタープラザで朝マック


三宮発は前回とコースが少し違っていて
揖保乃糸の代わりに
“佐用町南光のひまわり畑”
がコースに入っていました
佐用町のひまわり畑なのか
南光のひまわり畑なのかどっち?
と思ったら
かつて存在した南光町が合併して佐用町になったので
こんな名称になっているようです

初めて行く観光地
期間によって
東徳久(ひがしとくさ)➡林崎(はやしざき)➡漆野(うるしの)
って地区が変わるそうで
ちょうどこの日から会場が林崎に変わったところでした
バスは我々のツアーを含め4本来ていましたね


駐車場から会場までは大きな看板があるので安心♪

林崎は会場入り口にトイレもありました


入園料は200円
(小学6年生以下は無料)
団体の場合は左側のテントで入園料を支払います
個人は右側のテントに備え付けの箱に各自入れてね
ってスタイルです
※個人の方はおつりのないように用意しましょう


めっちゃ綺麗に咲いてました!!
ひまわりが綺麗に咲くひまわり畑って初めてかも♪


ギリギリ雨は止んでくれたのでラッキー♪


ひまわりの本数は
東徳久(18万本)・林崎(27万本)・漆崎(18万本)
なのでここ、林崎が一番規模が大きいんですよね♪
8月上旬からは次の漆崎に移ります


このあと“琴弾の滝”へ
やっぱりここは滝より神社が見応えあるわ〜
この本殿の様式もちょっと変わっていますよね
川が近いから床を高くしてるのかな?


両サイドにもお社があります
向かって左側はコンクリート製で近代的なんですが
右側はめっちゃ古そう
由緒書きによると“八幡神社”だそうです


ここに彫られている龍(麒麟?)の彫刻が愛嬌があって好きです(笑)

最後は西の屋さんで昼食
今回のコースは先に観光で遅めの昼食なのです
天気予報が【曇り➡雨】だったのでこのパターンで良かった〜
今回もカロリーたっぷりカツカレーかと思ったら
今日のメニューは“お刺身定食”でした♪
(ありがとうごさいます)


前回はお持ち帰り用の桃は5玉でしたが
今回は集合場所から近いこともあり
1人10玉!
(てか1人10玉もいる?)


これにてツアーの行程は全て終了
今回も特に大きなトラブルもなくツアーを終えることができました
せっかく久々に三ノ宮に来たからウロウロ散策
駅前の待ち合わせ場所の定番だった公園
通称“パイ山”がなくなったのはちょっと寂しいですね


元町あたりまで歩いたので中華でも♪
と思ったけど、どうしうてもお寿司
というか“えんがわ”が食べたかったので
“権太呂すし”へ
北野坂店がいつの間にかなくなっていたので
駅前店(ダイエーの横)へ
久々に食べたけど、やっぱりコスパいいわ〜


まわらないお寿司ですが、まわる寿司なみのお値段
(1皿132円〜)
注文は備え付けの専用の用紙に記入するアナログ方式


東京にも1店舗、西新宿にあるみたい
大阪には十三や天六にもあるようです
席数がどこも10席ちょっとなのでいつも混んでいるんですが
えんがわ、炙りうなぎ、炙りチーズサーモンがめっちゃ美味しいので
見かけた際はぜひ♪
ということで
ツアーとは関係ない話題で終わります(笑)