まずは城下まち金沢周遊バス・左回りに乗り
“近江町市場”へ
(金沢駅から1区間)
市場寿司ってお店で早めのランチタイム
“市場海鮮丼(1628円)”を食べました
あら汁が付いた海鮮丼ではこれでも安い方
どこのお店でも2000円オーバーがほとんどです
ちなみにお味の方はフツー・・・


このあと路線バスに乗って
若者のまち、“香林坊”へ
(近江町市場から2区間)
東急スクエアのスタバに入ってブログを更新
気づいたら店内はJKだらけでした・・・
(試験期間らしく学校が早く終わるみたい)


香林坊のスタバでブログを書いたあとは
再び左まわりの周遊バスに乗り
“21世紀美術館”へ
今や兼六園に代わって
金沢観光の顔的なスポットですよね
SAMURAIパスポートでは入れませんが
コレクション展の入館料が
450円⇒350円で入れます


しかしここも若者が多いね
人気のプールはコロナの影響で
地下の室内に入るのに人数制限を設けており
(5分おきに6名程度)
1時間ほどの待ち時間ができていました


スタッフに
「平日でもこんなに混るもんですか?」
って聞いたら
「今日はまだマシですよ」
「平日でも2時間以上待ち時間が出る時もあります」
ってゆーてた・・・
石川県は比較的コロナの感染者が少ないことから
北海道や沖縄旅行を予定していた人が
行先を変えて金沢に来ているんだとか・・・
21世紀美術館のあとに向かったのは
最近、若い女性に人気だとバスガイドさんから教えてもらった
“石浦神社”
21世紀美術館の向かいなので
自然と人が流れますわな・・・


ご祭神は
オオモノヌシ・オオヤマイクノカミ
ククリヒメ・アマテラス
アメノコヤネ・イチキシマヒメ・ホンダワケ
ってテンコ盛り
(もともと奈良の大神神社から勧請したみたい)


この神社には明治時代に設置されたという逆立ちした狛犬
“逆さ狛犬”や
江戸後期に設置された常夜灯
“常夜灯台”なんかがありますが


もちろん若い女性に人気なのは他に理由があります
とにかくSNS映えを狙った
ゆる可愛いスポットが点在しているのです!
そもそも神社のイメージキャラクターの
“きまちゃん”からしてゆるい!!
(ゆるキャラグランプリにも出ているらしい・・・)


末社の稲荷神社には
どこぞの元乃隅神社みたいに
斜面に沿って赤い鳥居が並べられ


どこぞの安井金毘羅宮みたいに
おみくじのトンネルがあり
(安井金毘羅宮はお札ですが)


もちろん人気の花手水だってあります♪


これ女子ウケ狙いすぎやろ!!!(笑)
絶対神社本庁から目をつけられるタイプやん!
あんまりチャラいことしてると指導が入るので
それがイヤで神社本庁を脱退する神社も増えているそうです
まぁ理由はどうあれ
神社に人がたくさ訪れるのはいいことだと思いますけどね♪
そんなこんなで結局、フリータイムを満喫♪
いや、しっかり現地調査ができました!!

心配していた迷子も出ず
皆様ちゃんと金沢駅に戻ってきてくれて一安心
金沢はコロナが落ち着いたら
プライベートでゆっくり訪れてみたいですね
てことで明日からは
久々に九州の嬉野温泉へ・・・
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
“近江町市場”へ
(金沢駅から1区間)
市場寿司ってお店で早めのランチタイム
“市場海鮮丼(1628円)”を食べました
あら汁が付いた海鮮丼ではこれでも安い方
どこのお店でも2000円オーバーがほとんどです
ちなみにお味の方はフツー・・・


このあと路線バスに乗って
若者のまち、“香林坊”へ
(近江町市場から2区間)
東急スクエアのスタバに入ってブログを更新
気づいたら店内はJKだらけでした・・・
(試験期間らしく学校が早く終わるみたい)


香林坊のスタバでブログを書いたあとは
再び左まわりの周遊バスに乗り
“21世紀美術館”へ
今や兼六園に代わって
金沢観光の顔的なスポットですよね
SAMURAIパスポートでは入れませんが
コレクション展の入館料が
450円⇒350円で入れます


しかしここも若者が多いね
人気のプールはコロナの影響で
地下の室内に入るのに人数制限を設けており
(5分おきに6名程度)
1時間ほどの待ち時間ができていました


スタッフに
「平日でもこんなに混るもんですか?」
って聞いたら
「今日はまだマシですよ」
「平日でも2時間以上待ち時間が出る時もあります」
ってゆーてた・・・
石川県は比較的コロナの感染者が少ないことから
北海道や沖縄旅行を予定していた人が
行先を変えて金沢に来ているんだとか・・・
21世紀美術館のあとに向かったのは
最近、若い女性に人気だとバスガイドさんから教えてもらった
“石浦神社”
21世紀美術館の向かいなので
自然と人が流れますわな・・・


ご祭神は
オオモノヌシ・オオヤマイクノカミ
ククリヒメ・アマテラス
アメノコヤネ・イチキシマヒメ・ホンダワケ
ってテンコ盛り
(もともと奈良の大神神社から勧請したみたい)


この神社には明治時代に設置されたという逆立ちした狛犬
“逆さ狛犬”や
江戸後期に設置された常夜灯
“常夜灯台”なんかがありますが


もちろん若い女性に人気なのは他に理由があります
とにかくSNS映えを狙った
ゆる可愛いスポットが点在しているのです!
そもそも神社のイメージキャラクターの
“きまちゃん”からしてゆるい!!
(ゆるキャラグランプリにも出ているらしい・・・)


末社の稲荷神社には
どこぞの元乃隅神社みたいに
斜面に沿って赤い鳥居が並べられ


どこぞの安井金毘羅宮みたいに
おみくじのトンネルがあり
(安井金毘羅宮はお札ですが)


もちろん人気の花手水だってあります♪


これ女子ウケ狙いすぎやろ!!!(笑)
絶対神社本庁から目をつけられるタイプやん!
あんまりチャラいことしてると指導が入るので
それがイヤで神社本庁を脱退する神社も増えているそうです
まぁ理由はどうあれ
神社に人がたくさ訪れるのはいいことだと思いますけどね♪
そんなこんなで結局、フリータイムを満喫♪
いや、しっかり現地調査ができました!!

心配していた迷子も出ず
皆様ちゃんと金沢駅に戻ってきてくれて一安心
金沢はコロナが落ち着いたら
プライベートでゆっくり訪れてみたいですね
てことで明日からは
久々に九州の嬉野温泉へ・・・
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!