京都の格安ホテルリサーチも
いよいよ最後の3泊目です


ホテル アマネク 京都河原町五条
ここを最後にしたのには訳があります
1泊目➡共同洗面所&共同シャワー
2泊目➡室内にシャワー完備
てことは・・・?
【おすすめポイント】
・大浴場完備!!(16時〜24時)
・ケトルはバルミューダ、マットレスはシモンズ製などこだわりのセレクト!
・清水寺が徒歩圏内!
・近所に24時間スーパーがある!
・レンタル浴衣が無料!
・室内にコンセントがやたら多い!
・フリードリンクコーナーがある!
(なんとここにアルコールも含まれている!!)


【気になった点】
・最寄りの鉄道の駅が京阪だけ・・・
・商業エリアから少し離れている・・・
・京都駅からのアクセスはバスのみ・・・
(荷物が少なければ徒歩でも可能)
===感想===
京都市内で大浴場が付いているだけでもお得感満載なのに
アルコールもフリードリンクに含まれているとか
恐縮してしまうほどコスパが良いです
しかもそのビールも発泡酒とかじゃなくクラフトビール!
近所に住んでいる人でもリピートするほど人気だそうです
街歩きや撮影が好きな方に最近人気のディープスポット
旧五条楽園界隈がすぐそこなのも魅力的
夕暮れ時、暗くなってから歩けば
異世界に迷い込んだうような気分に浸れます

最寄りの鉄道は京阪・清水五条駅くらいですが
逆に清水寺をメインに観光する人にはオススメ
鴨川に近いのもいいですね
リーズナブルなビジネスホテルは烏丸通りや堀川通り沿いが多いんですが
五条とはいえ河原町通り沿いでこの値段は大きな魅力です
実際に宿泊した際の動画がコチラ
↓
で、気になる宿泊料は・・・

ここは宿泊税が含まれていたので
全てコミコミで
2465円
大浴場が付いて
タダでお酒が飲めてこのお値段
なんか嬉しいというより
立場上、逆に心配になりますよね・・・
大丈夫なのか京都のホテル業界!!
実は今回、宿泊料を2000円台に指定して検索したんですが
この他にも同じような料金設定のホテルがたくさんヒットしました
ちなみにゲストハウスは800円とかまであった・・・
ますます大丈夫なのか京都のホテル業界!!
って人のこと心配している場合じゃないんですけどね・・・
インバウンドや団体客が見込めないこの状況
そして同じ価格帯のホテルが多い中
いかに個人客に利用してもらえるか?
今回3つのホテルを利用してみましたが
各ホテル、かなり努力されているのをひしひしと感じました
これからは
京都人が泊まる京都
みたいな居住地と宿泊先が同一県内の旅行
って増えていきそうですね
昨年、ブームになりそうでならなかった
“マイクロツーリズム”を今こそ見直すチャンスかも!
そうなると添乗員の出番がなくなるんですけどね・・・
また機会があれば他のホテルもリサーチしたいと思います!
ちょっと気になるオシャレなカプセルホテルとか
おひとり様専用のホテルとかあるんですよね・・・♪
※注意事項※
こちらの価格は宿泊サイト“Agoda(アゴダ)”を利用して
その日の一番安いプランで検索して予約した料金です
宿泊料金は宿泊日や予約する時間によっても変動します
設備やサービスは撮影時のもので実際と異なる場合があります
詳細はホテルまでお問い合わせください
いよいよ最後の3泊目です


ホテル アマネク 京都河原町五条
ここを最後にしたのには訳があります
1泊目➡共同洗面所&共同シャワー
2泊目➡室内にシャワー完備
てことは・・・?
【おすすめポイント】
・大浴場完備!!(16時〜24時)
・ケトルはバルミューダ、マットレスはシモンズ製などこだわりのセレクト!
・清水寺が徒歩圏内!
・近所に24時間スーパーがある!
・レンタル浴衣が無料!
・室内にコンセントがやたら多い!
・フリードリンクコーナーがある!
(なんとここにアルコールも含まれている!!)


【気になった点】
・最寄りの鉄道の駅が京阪だけ・・・
・商業エリアから少し離れている・・・
・京都駅からのアクセスはバスのみ・・・
(荷物が少なければ徒歩でも可能)
===感想===
京都市内で大浴場が付いているだけでもお得感満載なのに
アルコールもフリードリンクに含まれているとか
恐縮してしまうほどコスパが良いです
しかもそのビールも発泡酒とかじゃなくクラフトビール!
近所に住んでいる人でもリピートするほど人気だそうです
街歩きや撮影が好きな方に最近人気のディープスポット
旧五条楽園界隈がすぐそこなのも魅力的
夕暮れ時、暗くなってから歩けば
異世界に迷い込んだうような気分に浸れます

最寄りの鉄道は京阪・清水五条駅くらいですが
逆に清水寺をメインに観光する人にはオススメ
鴨川に近いのもいいですね
リーズナブルなビジネスホテルは烏丸通りや堀川通り沿いが多いんですが
五条とはいえ河原町通り沿いでこの値段は大きな魅力です
実際に宿泊した際の動画がコチラ
↓
で、気になる宿泊料は・・・

ここは宿泊税が含まれていたので
全てコミコミで
2465円
大浴場が付いて
タダでお酒が飲めてこのお値段
なんか嬉しいというより
立場上、逆に心配になりますよね・・・
大丈夫なのか京都のホテル業界!!
実は今回、宿泊料を2000円台に指定して検索したんですが
この他にも同じような料金設定のホテルがたくさんヒットしました
ちなみにゲストハウスは800円とかまであった・・・
ますます大丈夫なのか京都のホテル業界!!
って人のこと心配している場合じゃないんですけどね・・・
インバウンドや団体客が見込めないこの状況
そして同じ価格帯のホテルが多い中
いかに個人客に利用してもらえるか?
今回3つのホテルを利用してみましたが
各ホテル、かなり努力されているのをひしひしと感じました
これからは
京都人が泊まる京都
みたいな居住地と宿泊先が同一県内の旅行
って増えていきそうですね
昨年、ブームになりそうでならなかった
“マイクロツーリズム”を今こそ見直すチャンスかも!
そうなると添乗員の出番がなくなるんですけどね・・・
また機会があれば他のホテルもリサーチしたいと思います!
ちょっと気になるオシャレなカプセルホテルとか
おひとり様専用のホテルとかあるんですよね・・・♪
※注意事項※
こちらの価格は宿泊サイト“Agoda(アゴダ)”を利用して
その日の一番安いプランで検索して予約した料金です
宿泊料金は宿泊日や予約する時間によっても変動します
設備やサービスは撮影時のもので実際と異なる場合があります
詳細はホテルまでお問い合わせください