昨年は山鉾も建たずに終わった祇園祭

今年は2年ぶりに山鉾建てを行うと聞いて

さっそく様子を見に行ってきました

ちなみに2019年の祇園祭はこんな感じ

≪前祭≫
祇園祭と川床料理ツアー1日目
祇園祭と川床料理ツアー2日目

≪後祭≫
祇園祭「後祭」ツアー1日目
祇園祭「後祭」ツアー2日目




本来なら前祭(さきまつり)は7月17日が山鉾巡行で

7月14日から16日までは宵山期間

私が行った日は7月15日(木)

俗にいう宵々山ですね

京都駅は祇園祭の宵山期間とは思えないほど人が少なかったです
IMG_20210715_130004_copy_1024x768IMG_20210715_130321_copy_1024x768






京都駅構内の観光案内所“京なび”

まさかのクローズ・・・
IMG_20210715_130500_copy_1024x768






まずは“九十九うどん”で夏らしいメニューの

“生姜味とり天うどん(580円)”を食べて四条へ
IMG_20210715_125747_copy_1024x768_1IMG_20210715_124524_copy_1024x768






祇園祭の中心エリア、四条烏丸も人が少ない・・・
IMG_20210715_132120_copy_1024x768IMG_20210715_132440_copy_1024x768






前祭では23基の山鉾が建ちますが

今年、山鉾建てを予定していたのは11基
(そのうち1基は期間短縮)

山建てを行わない山鉾でも

ご神体や懸装品(けそうひん)などを展示している山鉾町もあり

思った以上に祇園祭の雰囲気を味わうことができました♪

※懸装品:神輿や山車を飾る装飾品
IMG_20210715_133837_copy_1024x768






IMG_20210715_134330_copy_1024x768IMG_20210715_134437_copy_1024x768






IMG_20210715_135242_copy_1024x768IMG_20210715_140745_copy_1024x768






IMG_20210715_135744_copy_1024x768IMG_20210715_145734_copy_1024x768






IMG_20210715_145531_copy_1024x768IMG_20210715_145743_copy_1024x768






IMG_20210715_145910_copy_1024x768IMG_20210715_150234_copy_1024x768






IMG_20210715_151014_copy_1024x768IMG_20210715_151722_copy_1024x768






IMG_20210715_152742_copy_1024x768IMG_20210715_152251_copy_1024x768






こうやって見ると、例年と大差がないですよね

この日の様子はYouTubeでもアップしています

是非、動画で祇園祭の雰囲気を感じてみて下さい

※はじめてBGMなし、速度変更なしで編集したので臨場感があると思います




この日は雨を覚悟で行ったんですが

予想外の快晴♪

夏らしい日差しのもと

10基すべての山鉾を巡ることができました
(実際は18基の山鉾を訪れています)
IMG_20210715_141416_copy_1024x7681626333982192_copy_1024x768






帰りはつけ麺で人気の

“麺匠たか松”でつけ麺(890円)を食べて帰りました

ここのつけ麺、好きなんですよね〜
(つるかめも好き)

石臼で挽いた全粒粉の麺が

更科そばみたいで美味しいです
IMG_20210715_181422_copy_1024x768








これで2年連続

祇園祭の山鉾巡行は中止となりました

来年こそ全ての山鉾が揃った祇園祭が見たいですね

0ae2a0d5