上高地・飛騨高山と
「5つ星の宿」奥飛騨ガーデンホテル焼岳2日間
というJR2日間コースの添乗です
全国旅行支援の直前なので
お客様は少ないやろ♪
と思ったけど
15組33名様
普通に多いな・・・・・
初日は新大阪駅から名古屋経由で下呂駅へ
苦手な名古屋のりかえキター!!
でも大丈夫
この日のために名古屋駅の乗り換え動画は
1年以上も前から仕込んでおいたのです
再生回数が6千回を超えているということは
名古屋乗り換えが不安なのは自分だけじゃないんだ!
とちょっと自信でた(笑)
今回は新幹線が12号車だったので
この動画の後半と同じ導線で11番ホームへ

ホームまでは無事に移動できても
乗車位置を見つけるのも苦手なんですよね・・・


動画にも出てくるベルマート(コンビニ)と松浦商店(駅弁屋)は健在
今日のお昼は自由昼食なので
お客様にはこのあたりで何か買ってもらいました


これから乗車するのは
“特急ひだ5号(飛騨古川行き)”
名古屋駅から下呂駅まで1時間52分

特急ひだは7月に新型車両がデビューしましたが
まだ運行している本数が少ないようで
我々の乗車した車両は旧型
ほんま時代を感じる車両ですよね


岐阜駅到着までの21分間は逆方向に進みます
そして岐阜をすぎると揺れが激しくなるので
お弁当などは早めに食べてしまいましょう


下呂駅からは南飛騨観光バスさんにお世話になります
バス車内でWi−Fiが使え
充電用のUSB電源付きとか
最高すぎるんですけど!!


まず最初の観光地は“飛騨高山”
飛騨高山とか何年ぶりやろ?
このブログの記事が正しければ
8年以上ぶりか!
■草津・白骨 雪見露天風呂3日間♪
(2014年3月10日)
これまで高山の駐車場は
“高山別院”の駐車場しか利用したことがなかったんですが
今回は“神明(しんめい)駐車場”を利用
朝市ではなく古い町並みがメインだと
こちらの駐車場の方が便利なようです
(私は初めて利用しました)


駐車場の目の前が上一之町
道路の幅も広く
“古い町並み”って感じはあまりしません

次の通りが上二之町
ちょっと雰囲気が出てきました

さらに次の通りが上三之町
ここが古い町並みのメインストリート
確かにここが一番雰囲気があります

この通りに“さんまち”って高山ラーメンのお店があったので
こちらでちょっと遅めのお昼ご飯にしました


高山ラーメン(900円)
低温で仕込んだレアチャーシューが美味でした♪
高山ラーメンはちぢれた細麺と鶏ガラが効いた醤油味のスープが特徴
ラーメンを食べたあとの罪悪感がないのがいいですね♪


このあと“平湯大滝”へ
バスを降りたらすぐ滝が見えるスポットがあります
少し歩くと滝のそばまで行けるようですが
降雨時などは足場が悪いので控えたほうが良さそうです


ここからホテルまでは10分ちょっとで到着
今夜のお宿は新平湯温泉
“奥飛騨ガーデンホテル焼岳”
ホテルの前にかつて北海道で活躍していた車両が置かれていますが
これ、カラオケルームだそうです
(現在はコロナの影響で営業中止)


玄関横の水槽には
チョウザメが飼われています




なかなかユニークなホテルですが
なんと言っても有名なのが
うぐいす色をした大きな露天風呂
しかも露天風呂は一部混浴!
(入浴の際は湯あみ着を着用)

そして夕食の際は“炉端deセイロ蒸し”
ってスタイルで食事が楽しめます
なかなか雰囲気が良くて好評でした♪




添乗員&乗務員は炉端ではなくレストラン対応

なんかメインディッシュがお子さまランチみたいやった・・・

今日は高山散策と平湯大滝だけで楽ちんコースだったけど
1日中どしゃ降りで参りました・・・
しかもめっちゃ寒かった〜!!!!
(ガイドさんはダウン着てた)
さらに今朝のスタンバイは6時40分だったから寝不足・・・
さらにさらに
明日はあさイチから新穂高ロープウェイのOPがあるから
ホテルを7時30分に出発

ブログ書いてる場合じゃないね
はよ寝よ・・・・・・・
「5つ星の宿」奥飛騨ガーデンホテル焼岳2日間
というJR2日間コースの添乗です
全国旅行支援の直前なので
お客様は少ないやろ♪
と思ったけど
15組33名様
普通に多いな・・・・・
初日は新大阪駅から名古屋経由で下呂駅へ
苦手な名古屋のりかえキター!!
でも大丈夫
この日のために名古屋駅の乗り換え動画は
1年以上も前から仕込んでおいたのです
再生回数が6千回を超えているということは
名古屋乗り換えが不安なのは自分だけじゃないんだ!
とちょっと自信でた(笑)
今回は新幹線が12号車だったので
この動画の後半と同じ導線で11番ホームへ

ホームまでは無事に移動できても
乗車位置を見つけるのも苦手なんですよね・・・


動画にも出てくるベルマート(コンビニ)と松浦商店(駅弁屋)は健在
今日のお昼は自由昼食なので
お客様にはこのあたりで何か買ってもらいました


これから乗車するのは
“特急ひだ5号(飛騨古川行き)”
名古屋駅から下呂駅まで1時間52分

特急ひだは7月に新型車両がデビューしましたが
まだ運行している本数が少ないようで
我々の乗車した車両は旧型
ほんま時代を感じる車両ですよね


岐阜駅到着までの21分間は逆方向に進みます
そして岐阜をすぎると揺れが激しくなるので
お弁当などは早めに食べてしまいましょう


下呂駅からは南飛騨観光バスさんにお世話になります
バス車内でWi−Fiが使え
充電用のUSB電源付きとか
最高すぎるんですけど!!


まず最初の観光地は“飛騨高山”
飛騨高山とか何年ぶりやろ?
このブログの記事が正しければ
8年以上ぶりか!
■草津・白骨 雪見露天風呂3日間♪
(2014年3月10日)
これまで高山の駐車場は
“高山別院”の駐車場しか利用したことがなかったんですが
今回は“神明(しんめい)駐車場”を利用
朝市ではなく古い町並みがメインだと
こちらの駐車場の方が便利なようです
(私は初めて利用しました)


駐車場の目の前が上一之町
道路の幅も広く
“古い町並み”って感じはあまりしません

次の通りが上二之町
ちょっと雰囲気が出てきました

さらに次の通りが上三之町
ここが古い町並みのメインストリート
確かにここが一番雰囲気があります

この通りに“さんまち”って高山ラーメンのお店があったので
こちらでちょっと遅めのお昼ご飯にしました


高山ラーメン(900円)
低温で仕込んだレアチャーシューが美味でした♪
高山ラーメンはちぢれた細麺と鶏ガラが効いた醤油味のスープが特徴
ラーメンを食べたあとの罪悪感がないのがいいですね♪


このあと“平湯大滝”へ
バスを降りたらすぐ滝が見えるスポットがあります
少し歩くと滝のそばまで行けるようですが
降雨時などは足場が悪いので控えたほうが良さそうです


ここからホテルまでは10分ちょっとで到着
今夜のお宿は新平湯温泉
“奥飛騨ガーデンホテル焼岳”
ホテルの前にかつて北海道で活躍していた車両が置かれていますが
これ、カラオケルームだそうです
(現在はコロナの影響で営業中止)


玄関横の水槽には
チョウザメが飼われています




なかなかユニークなホテルですが
なんと言っても有名なのが
うぐいす色をした大きな露天風呂
しかも露天風呂は一部混浴!
(入浴の際は湯あみ着を着用)

そして夕食の際は“炉端deセイロ蒸し”
ってスタイルで食事が楽しめます
なかなか雰囲気が良くて好評でした♪




添乗員&乗務員は炉端ではなくレストラン対応

なんかメインディッシュがお子さまランチみたいやった・・・

今日は高山散策と平湯大滝だけで楽ちんコースだったけど
1日中どしゃ降りで参りました・・・
しかもめっちゃ寒かった〜!!!!
(ガイドさんはダウン着てた)
さらに今朝のスタンバイは6時40分だったから寝不足・・・
さらにさらに
明日はあさイチから新穂高ロープウェイのOPがあるから
ホテルを7時30分に出発

ブログ書いてる場合じゃないね
はよ寝よ・・・・・・・