日本100名城めぐり
という柄にもないテーマのお仕事です
参加者は博多・広島・岡山など西から来るお客様
東京・品川・新横浜と東から来るお客様がおりまして
集合場所はJR姫路駅
朝から新快速で1時間以上かけて集合場所へ
明石海峡大橋よりさらに西とか
集合場所に行くまでがご旅行ですわ




東西から集計したお客様は
13組18名様
ちょうどいい人数やね
そして今回のツアーはお城に精通した案内人
“おも城ガイド・関本健太さん”
が同行しております
そう、苦手なお城のツアーでも地域クーポンに集中できるのは
関本さんのおかげなのです!!
姫路駅を出発し、最初に向かったのは
“姫路城”
はい、すぐ到着(笑)


2月に来た時はスルーした西の丸ルート
関本さん曰く
ここから見る姫路城が一番綺麗なんだとか
確かにめっちゃカッコいい!!


まずは晴天のもと、姫路城の観光が終わりました


お昼は姫路で自由昼食
添乗員さんはみゆき通り商店街にある
“日乃屋”ってカレー屋さんで
ささみチーズカツカレー(880円)
なかなか美味しかったです


お次は赤穂義士ゆかりの
“赤穂城跡”
初めて行くお城です

バスは大手門のそばにある
“巴屋”って和菓子屋さんの駐車場を利用
鹽味(しおみ)饅頭が有名なお店です


大手門から本丸までは少し距離があります


本丸ゆーても天守はありませんが
立派な天守台が復元されていました
階段の段差が大きいので足元注意です


大手門と本丸の間には赤穂義士を祀る“大石神社”
今回のツアーで唯一お城じゃない観光スポットです
まぁここもお城の一部みたいなもんですけどね


参道には赤穂義士の像がズラリ
この石像、ちょっと違和感を感じますよね
それもそのはず
この石像は中国で造られたものだそうです
兵馬俑のレプリカなども手掛ける会社が造っているだけあって


ポーズも顔つきも確かに兵馬俑っぽい(笑)

この巨大な大黒さん&エビスさん像がインパクト大!


狛犬は左右どちらも阿形をしています
どことなくオリエンタル風な狛犬
これ、京都の車折神社の狛犬に似てるな〜
と思ってブログを見返したら・・・


ほぼ一致した(笑)
↓

こちらは拝殿

境内はさながら忠臣蔵のテーマパーク
ちょっと商売っ気が強めなところも
車折神社と同じニオイがする!!


てかリラックマ絵馬ってナニ?(笑)
リラックマのどこに忠臣蔵の要素があるんやろか・・・

さて、このあとバスはホテルへ向かいます
今夜のホテルは生田神社の真横に建つ
“ホテルモンテエルマーナ神戸アマリー”
ごめん、どこで区切っていいのかわからん!(笑)
仕事で神戸市内に泊まるのは初めてちゃうかな?
バスが横づけできないので山手幹線で乗降なのですが
前日の下見で導線はちゃんと確認済み↓
こじんまりしていますが雰囲気がとてもいいです
どことなく仙台のモントレに似ていると思ったら
ここもモントレグループのホテルでした


室内もコンパクトでオシャレです




さて、今夜は自由夕食
お客様は地域クーポンを使って
すしざんまいでもかに道楽でも
お好きにどうぞ!です

三ノ宮の繁華街のど真ん中ですから
食べる場所には困りません




添乗員さんは何を食べますかね
1人で気兼ねなく入れて手ごろなお店と言えば・・・
焼肉ライク!!

先日の浅草ては上ロース&ハラミセットだったので
今回は
“匠カルビ&ハラミセット(1530円)”


やっぱ添乗員の自由夕食は焼肉ライクだな♪
という柄にもないテーマのお仕事です
参加者は博多・広島・岡山など西から来るお客様
東京・品川・新横浜と東から来るお客様がおりまして
集合場所はJR姫路駅
朝から新快速で1時間以上かけて集合場所へ
明石海峡大橋よりさらに西とか
集合場所に行くまでがご旅行ですわ




東西から集計したお客様は
13組18名様
ちょうどいい人数やね
そして今回のツアーはお城に精通した案内人
“おも城ガイド・関本健太さん”
が同行しております
そう、苦手なお城のツアーでも地域クーポンに集中できるのは
関本さんのおかげなのです!!
姫路駅を出発し、最初に向かったのは
“姫路城”
はい、すぐ到着(笑)


2月に来た時はスルーした西の丸ルート
関本さん曰く
ここから見る姫路城が一番綺麗なんだとか
確かにめっちゃカッコいい!!


まずは晴天のもと、姫路城の観光が終わりました


お昼は姫路で自由昼食
添乗員さんはみゆき通り商店街にある
“日乃屋”ってカレー屋さんで
ささみチーズカツカレー(880円)
なかなか美味しかったです


お次は赤穂義士ゆかりの
“赤穂城跡”
初めて行くお城です

バスは大手門のそばにある
“巴屋”って和菓子屋さんの駐車場を利用
鹽味(しおみ)饅頭が有名なお店です


大手門から本丸までは少し距離があります


本丸ゆーても天守はありませんが
立派な天守台が復元されていました
階段の段差が大きいので足元注意です


大手門と本丸の間には赤穂義士を祀る“大石神社”
今回のツアーで唯一お城じゃない観光スポットです
まぁここもお城の一部みたいなもんですけどね


参道には赤穂義士の像がズラリ
この石像、ちょっと違和感を感じますよね
それもそのはず
この石像は中国で造られたものだそうです
兵馬俑のレプリカなども手掛ける会社が造っているだけあって


ポーズも顔つきも確かに兵馬俑っぽい(笑)

この巨大な大黒さん&エビスさん像がインパクト大!


狛犬は左右どちらも阿形をしています
どことなくオリエンタル風な狛犬
これ、京都の車折神社の狛犬に似てるな〜
と思ってブログを見返したら・・・
車折神社と芸能神社♪


ほぼ一致した(笑)
↓

こちらは拝殿

境内はさながら忠臣蔵のテーマパーク
ちょっと商売っ気が強めなところも
車折神社と同じニオイがする!!


てかリラックマ絵馬ってナニ?(笑)
リラックマのどこに忠臣蔵の要素があるんやろか・・・

さて、このあとバスはホテルへ向かいます
今夜のホテルは生田神社の真横に建つ
“ホテルモンテエルマーナ神戸アマリー”
ごめん、どこで区切っていいのかわからん!(笑)
仕事で神戸市内に泊まるのは初めてちゃうかな?
バスが横づけできないので山手幹線で乗降なのですが
前日の下見で導線はちゃんと確認済み↓
こじんまりしていますが雰囲気がとてもいいです
どことなく仙台のモントレに似ていると思ったら
ここもモントレグループのホテルでした


室内もコンパクトでオシャレです




さて、今夜は自由夕食
お客様は地域クーポンを使って
すしざんまいでもかに道楽でも
お好きにどうぞ!です

三ノ宮の繁華街のど真ん中ですから
食べる場所には困りません




添乗員さんは何を食べますかね
1人で気兼ねなく入れて手ごろなお店と言えば・・・
焼肉ライク!!

先日の浅草ては上ロース&ハラミセットだったので
今回は
“匠カルビ&ハラミセット(1530円)”


やっぱ添乗員の自由夕食は焼肉ライクだな♪