ツアー4日目は山形の
“花笠まつり”へ
今日もホテルをゆっくり10時に出発し
最初の下車地、“秋田ふるさと市場”でお昼です


お客様はきりたんぽ鍋と稲庭うどんの定食
添乗員さんは天丼と稲庭うどん
2日連続、佐藤養助の稲庭うどんが食べれて幸せです♪


このあと“銀山温泉”へ
めっちゃ人が多くて秘湯感がまったくなかった・・・(笑)




白金の滝付近とか水浴びをしている人もいましたね
銀山温泉って冬に来るイメージなので
ちょっと新鮮でした


しかし夏にこの坂を上り下りするのは過酷やわ・・・

このあと山形市内へ
今年も昨年同様、ゴール地点側
文翔館(ぶんしょうかん)の裏で乗降にしました


場所も分かりやすいしトイレや椅子もあるし
ここが一番安心だわ
通常は16時半で閉館する文翔館も
お祭り期間は18時半まで開いているので
是非、バルコニーから会場を眺めましょう


入館無料なのでぜひお立ち寄りください↓
文翔館の横では
“やまがた花笠食フェスタin文翔館”ってイベントが開催中
屋台がたくさん出ていました


このコースではパレードは沿道で自由観覧
昔はホテルが確保している桟敷から見ていたけど
今はほとんどのツアーで自由観覧にしているようです
(一部有料観覧席はあります)


17時に会場に着いたので
霞城公園の東側にある
観光バス専用駐車場へ行ってみました
去年はここに入るバスが溢れて大変でしたね


去年はあやふやだった駐車場から会場までの導線を動画にしてみました
やっぱり10分では着かないと思う・・・(笑)
こちらはスタート地点側のバス乗降所
ホテルキャッスルと歌掛稲荷神社の間の通りで
神社側の片側のみ乗降可能エリアです


動画で見るとこんな感じ↓
歌掛稲荷神社の横には
人気のお蕎麦屋さん“三津屋”
昨年食べ損ねたので
今年はこちらで先輩のあきおちゃんと夕食にしました


メニューはこんな感じ


私は“桜えびおろしそば(1375円)”


あきおちゃんは“揚げ茄子おろしそば(1155円)”


この2つが冷たいお蕎麦の2大看板メニューみたい
ほんとは“桜えびのかき揚げ(660円)”が食べたかったけど
これめっちゃ人気みたいで売り切れてた・・・(泣)
ちなみにあきおちゃんは去年私が行った
ルートインづくしの東北四大まつりツアーを担当
1名参加が18組で総勢35名!!
めちゃ大変みたい・・・

夕食後に再びパレードコースへ
18時から開始で終了は21時45分
この日は第1集団から第8集団
52団体3785名が参加していたようです


第3集団にはゲストのウド鈴木さんが山車に乗っていました
第4集団には陸上自衛隊第20普通連隊
花笠まつりで一番人気のグループです
(全ての日に出るわけではないです)
自衛隊が出る日なら
お客様には予め、自衛隊がどこの集団に入っているか
その集団のスタート時間、終了時間は案内しておくと良いと思います
(できればその日の運行表をコピーして渡しておきたいです)
こちらはいつも歌掛稲荷の境内で予行練習をしている
インクルーシブ花笠会
黄色と赤の着物が映えますよね


横で見ていたおばあちゃんが
あの先頭の手前にいるのがうちの孫なの
って嬉しそうに見ていたのが印象的でした
さて、集合場所の文翔館はどんな状況ですかね?
ってめっちゃ人多いやん!!!
去年はこんなんじゃなかったのに・・・
恐らく去年はコロナ禍だったので
小中学生が少なかったせいかな?
文翔館の敷地内にパレードを終えた小中学生がめっちゃ溜まってた(笑)


でも裏のトイレ周辺はそれほど混んでおらず
予定通り21時に会場を出発できました
今夜のお宿は蔵王温泉にある
“タカミヤビレッジホテル樹林”
久々に来たらロビー周辺がめっちゃ綺麗になってた
(昨年の11月にリニューアルしたそうです)


でも部屋は昔のままやった・・・


添乗員と乗務員が泊まったブルールーフのお部屋はエアコンなし
いや、失礼
エアコンは天然クーラー
こんな暑い中エアコンなしで寝れるか!
って思ったけど
ぐっすり寝れました(笑)

ちなみにお客様が泊まったレッドルーフにはエアコンはあったようです
“花笠まつり”へ
今日もホテルをゆっくり10時に出発し
最初の下車地、“秋田ふるさと市場”でお昼です


お客様はきりたんぽ鍋と稲庭うどんの定食
添乗員さんは天丼と稲庭うどん
2日連続、佐藤養助の稲庭うどんが食べれて幸せです♪


このあと“銀山温泉”へ
めっちゃ人が多くて秘湯感がまったくなかった・・・(笑)




白金の滝付近とか水浴びをしている人もいましたね
銀山温泉って冬に来るイメージなので
ちょっと新鮮でした


しかし夏にこの坂を上り下りするのは過酷やわ・・・

このあと山形市内へ
今年も昨年同様、ゴール地点側
文翔館(ぶんしょうかん)の裏で乗降にしました


場所も分かりやすいしトイレや椅子もあるし
ここが一番安心だわ
通常は16時半で閉館する文翔館も
お祭り期間は18時半まで開いているので
是非、バルコニーから会場を眺めましょう


入館無料なのでぜひお立ち寄りください↓
文翔館の横では
“やまがた花笠食フェスタin文翔館”ってイベントが開催中
屋台がたくさん出ていました


このコースではパレードは沿道で自由観覧
昔はホテルが確保している桟敷から見ていたけど
今はほとんどのツアーで自由観覧にしているようです
(一部有料観覧席はあります)


17時に会場に着いたので
霞城公園の東側にある
観光バス専用駐車場へ行ってみました
去年はここに入るバスが溢れて大変でしたね


去年はあやふやだった駐車場から会場までの導線を動画にしてみました
やっぱり10分では着かないと思う・・・(笑)
こちらはスタート地点側のバス乗降所
ホテルキャッスルと歌掛稲荷神社の間の通りで
神社側の片側のみ乗降可能エリアです


動画で見るとこんな感じ↓
歌掛稲荷神社の横には
人気のお蕎麦屋さん“三津屋”
昨年食べ損ねたので
今年はこちらで先輩のあきおちゃんと夕食にしました


メニューはこんな感じ


私は“桜えびおろしそば(1375円)”


あきおちゃんは“揚げ茄子おろしそば(1155円)”


この2つが冷たいお蕎麦の2大看板メニューみたい
ほんとは“桜えびのかき揚げ(660円)”が食べたかったけど
これめっちゃ人気みたいで売り切れてた・・・(泣)
ちなみにあきおちゃんは去年私が行った
ルートインづくしの東北四大まつりツアーを担当
1名参加が18組で総勢35名!!
めちゃ大変みたい・・・

夕食後に再びパレードコースへ
18時から開始で終了は21時45分
この日は第1集団から第8集団
52団体3785名が参加していたようです


第3集団にはゲストのウド鈴木さんが山車に乗っていました
第4集団には陸上自衛隊第20普通連隊
花笠まつりで一番人気のグループです
(全ての日に出るわけではないです)
自衛隊が出る日なら
お客様には予め、自衛隊がどこの集団に入っているか
その集団のスタート時間、終了時間は案内しておくと良いと思います
(できればその日の運行表をコピーして渡しておきたいです)
こちらはいつも歌掛稲荷の境内で予行練習をしている
インクルーシブ花笠会
黄色と赤の着物が映えますよね


横で見ていたおばあちゃんが
あの先頭の手前にいるのがうちの孫なの
って嬉しそうに見ていたのが印象的でした
さて、集合場所の文翔館はどんな状況ですかね?
ってめっちゃ人多いやん!!!
去年はこんなんじゃなかったのに・・・
恐らく去年はコロナ禍だったので
小中学生が少なかったせいかな?
文翔館の敷地内にパレードを終えた小中学生がめっちゃ溜まってた(笑)


でも裏のトイレ周辺はそれほど混んでおらず
予定通り21時に会場を出発できました
今夜のお宿は蔵王温泉にある
“タカミヤビレッジホテル樹林”
久々に来たらロビー周辺がめっちゃ綺麗になってた
(昨年の11月にリニューアルしたそうです)


でも部屋は昔のままやった・・・


添乗員と乗務員が泊まったブルールーフのお部屋はエアコンなし
いや、失礼
エアコンは天然クーラー
こんな暑い中エアコンなしで寝れるか!
って思ったけど
ぐっすり寝れました(笑)

ちなみにお客様が泊まったレッドルーフにはエアコンはあったようです