江戸時代に活躍した劇作家

近松門左衛門ゆかりの地、尼崎をめぐる

ちょっとマニアックな日帰りバスツアーです

はい、先日の尼崎探訪は

このツアーの下見を兼ねていたのです(笑)

【尼崎再発見】尼崎歴史ウォーク・前編♪



お客様は14組26名様
(今回も当日体調を崩したお客様が1名キャンセル・・・)

まず最初に向かったのは

“尼崎市立歴史博物館”
20230917_104650_copy_1024x768






こちらで学芸員の方から

尼崎と近松の関わりや

商店街の復興の歩みなどを解説してもらい

尼崎の街の魅力に迫ります
20230917_100726_copy_1024x76820230917_100759_copy_1024x768






博物館からは尼崎にある園田学園女子大学の学長であり

同大学内にある近松研究所の所長でもある

大江篤学長がツアーに同行してくれます
(なんとも贅沢!)


学長と一緒にお次は“近松の里”という公園へ
20230917_113648_copy_1024x768






この公園には“近松記念館”という施設があるのです
(小規模ですが一応、有料)
20230917_113838_copy_1024x76820230917_113823_copy_1024x768






20230917_114806_copy_1024x76820230917_115236_copy_1024x768






記念館の隣は“広済寺(こうさいじ)”

近松門左衛門夫妻の墓所があります

このお寺の住職と近松が親しかったことから

尼崎と近松が繋がってくるのです

近松自身は福井出身で京都に住んでいたので

尼崎が生んだ偉人!!

って訳ではないのだとか
20230917_113942_copy_1024x76820230917_121745_copy_1024x768






このあと“三和本通り商店街”

尼崎と言えば阪神タイガース

先日、18年ぶりのリーグ優勝が決まったばかりなので

商店街は優勝ムードで熱気ムンムンでした
(写真は中央商店街)
20230917_133224_copy_1024x76820230917_133704_copy_1024x768






20230917_142702_copy_1024x76820230917_142708_copy_1024x768






今日のランチは商店街で自由昼食

添乗員さんは尼崎のラーメン屋リベンジ!

今回は尼崎で有名な町中華

“大貫”の支店で

半チャーハンセット(1100円)

少し酸味の効いた醤油とんこつで

京都の大黒ラーメンに似た味かな?

これは評判通り美味しかったです!
20230917_142012_copy_1024x768Gallery_1694940805271_copy_1024x768






三和本通り商店街では商店街の50周年イベントが行われていた上に
20230917_143200_copy_1024x76820230917_143109_copy_1024x768






築地地区のだんじり祭りも開催されていて
20230917_143647_copy_1024x768






とにかく人が多かったですわ・・・


最後は園田学園女子大学

ツアーで女子大に入るのは初めてです(笑)

園田学園はスポーツの名門校らしく

こちらののテニスコートは

あの伊達公子さんも練習していたテニスコートだそうです
(園田学園高校出身)
20230917_155741_copy_1024x76820230917_163610_copy_1024x768






大学の講義室では大江学長から

尼崎市や近隣地域が行っている

伝統芸能継承の取り組みや

近松研究所のビジョンなどを熱く語って頂きました
20230917_152142_copy_1024x76820230917_152916_copy_1024x768






最後は大学内にある

“近松研究所”にお邪魔させて頂きました
20230917_155125_copy_1024x76820230917_155210_copy_1024x768






あっという間の日帰りツアーでしたが

なかなか濃い1日でしたね

近松門左衛門も文楽(人形浄瑠璃)も

自分には全く縁がない存在だったので

いい刺激になりました!!
(かと言って興味は沸かんかったけど)




ちなみに新大阪駅の3階に

「義経千本桜」の文楽人形があるのをご存知ですか?
20230917_171853_copy_1024x768






私を含め、ほとんど誰も見向きもしない人形ですが

これからはちょっと意識してしまうかも(笑)

皆さんもぜひ、機会があれば

日本のシェイクスピアこと

近松門左衛門ゆかりの尼崎を訪れてみてくださいね