先日行った築地で時間があったので

前から気になっていた神社へ行ってみました

波除(なみよけ)稲荷神社

築地のメインストリート

波除通りの突き当りにポツンと建つ神社です
20240625_112243_copy_1024x76820240625_112225_copy_1024x768






ご由緒はこんな感じ↓
20240625_112133_copy_2000x150020240625_112125_copy_2000x1500






ご神木の枝垂れ銀杏が見事ですね

築地にこんな立派な銀杏があったとは!!
20240625_111331_copy_768x1024








社殿も鰹木・千木がしっかり乗っていて立派です
20240625_111729_copy_1024x768Gallery_1719622945597_copy_1024x768






神紋が5円硬貨みたい(笑)
20240625_111531_copy_1024x768






本殿前の水天秤は尾張徳川家が奉納したそうです
(中央区民文化財)

カラーリングがおしゃれ
20240625_111713_copy_1024x76820240625_111521_copy_1024x768






手水舎の裏にはしれっと大御所の神様が祀られていました

忌部氏の祖神

アメノヒワシとかなかなか渋い人選

いや神選ですね
20240625_111627_copy_1024x76820240625_111642_copy_1024x768






コンパクトな境内には築地らしい石碑がびっしり置かれていました
20240625_111308_copy_1024x768






活魚塚・すし塚・海老塚
20240625_111218_copy_1024x76820240625_111154_copy_1024x768






昆布塚・玉子塚
20240625_111238_copy_1024x76820240625_111230_copy_1024x768






築地で創業した吉野家が奉納した石碑もありました
20240625_111347_copy_1024x768






そして波除神社といえば日本一の獅子頭が有名

6月に行われる「つきじ獅子祭」では大きな獅子頭が巡行するそうです
20240625_111420_copy_1024x76820240625_111429_copy_1024x768






1つ1つ手彫りで造られた獅子のお守りも人気みたい
20240625_111922_copy_1024x768






皆さんもぜひ

築地に行かれた際はお参りに行ってみてください!


あれ?この神社は波除“稲荷”神社でしたよね

獅子頭や色んな塚はあったけど

稲荷のシンボル

お稲荷さんがいないんじゃない?

と思ったら・・・
20240625_112200_copy_1024x768






境内に隅にちょこっと置かれていました