ツアー2日目
夜のうちに雪がけっこう降ったようです


こちらはお祝いの宿の朝食
自分で焼くめざしがいいね♪


ご飯も一人用の釜で炊くので美味しい!

お祝いの宿、なかなかええやん♪
2日目の観光は“白山平泉寺”のみ
11月出発までは九谷焼の窯元だったようですが
12月出発以降は平泉寺に変更
って普通は逆やろ!!
なんでこんな雪の時期に平泉寺を入れるかな・・・

精進坂の下から一の鳥居までの様子がコチラ
行けるか行けないかと聞かれたら
行けなくなないけど
行きたくはないよね・・・


2日目の観光はここだけなので
行きたいお客様を止めるわけにもいかない・・・
とりあえずご一緒に二の鳥居まで進んでみます

こちらが権現造りで有名な二の鳥居


ここで皆さん引き返すやろ?と思ったら
どんどん進んでいくので
添乗員さんも行かない訳にはいかないので
どんどん奥へ
平泉寺と言えば境内の苔が有名ですが
もちろん冬は雪の下に埋もれております・・・


拝殿の裏が本社
結局、本社まで進んだのは27名中7名くらいかな?
それでもよくここまで頑張りました


降雪時の参拝がいかに大変か
動画も撮影しているので行かれる方は参考にして下さい
(降雪時は行かない方がいいと思いますが・・・)
帰りに歴史探遊館まほろばで
「歴史漫画・白山平泉寺物語」を買って帰りました
これ、アマゾンでは売ってないんですよね

このあと武生市の“越前そばの里”でお買い物タイムを挟み


やって来たのは敦賀市にある
“日本海さかな街(まち)”
はじめてくる施設です
けっこう観光バスが入っていますね


ここでお客様は1000円分の金券をもらい
施設内のお好きなお店で自由昼食
バスツアー限定メニューのあるお店もあります


ここ、添乗員用の受付がちょっと分かりにくいんですよね

私のような初めての方はこちらの動画を参考にして下さい
しかし施設内のお店はどこも派手!!
呼び込みも札幌の新ラーメン横丁なみにすごい(笑)


ただ、どこも同じようなメニューで
正直どこも同じに見える・・・
しかもどこのお店もメニューが多すぎ!!


添乗員さんは迷った挙句、“若狭亭”へ


海鮮系はとにかく種類が多くて決められない!!
ってことでオーダーしたのはコチラ
“福井名物コンビ(1250円)”
ソースかつ丼と越前おろしそばがセットになった欲張りメニュー

さかな街やのに海鮮ナシかい!
って気もしますが
結局、これが正解やったと思う(笑)
ちなみにこちらは施設内でダントツ評価が低いお店
グーグルのクチコミ
★が1.5とかなかなかないよ・・・
(実際にガラガラやった)


このあとは大津SAで休憩を挟み大阪へ


大津SAってお土産も飲食店も充実しているのでいいですね


途中、事故渋滞にはあいましたが
最終の天王寺には18時前に帰ってくることができました

久々の宿泊バスコースで心配しましたが
東北道を大移動するよりは気持ちラクやね♪
夜のうちに雪がけっこう降ったようです


こちらはお祝いの宿の朝食
自分で焼くめざしがいいね♪


ご飯も一人用の釜で炊くので美味しい!

お祝いの宿、なかなかええやん♪
2日目の観光は“白山平泉寺”のみ
11月出発までは九谷焼の窯元だったようですが
12月出発以降は平泉寺に変更
って普通は逆やろ!!
なんでこんな雪の時期に平泉寺を入れるかな・・・

精進坂の下から一の鳥居までの様子がコチラ
行けるか行けないかと聞かれたら
行けなくなないけど
行きたくはないよね・・・


2日目の観光はここだけなので
行きたいお客様を止めるわけにもいかない・・・
とりあえずご一緒に二の鳥居まで進んでみます

こちらが権現造りで有名な二の鳥居


ここで皆さん引き返すやろ?と思ったら
どんどん進んでいくので
添乗員さんも行かない訳にはいかないので
どんどん奥へ
平泉寺と言えば境内の苔が有名ですが
もちろん冬は雪の下に埋もれております・・・


拝殿の裏が本社
結局、本社まで進んだのは27名中7名くらいかな?
それでもよくここまで頑張りました


降雪時の参拝がいかに大変か
動画も撮影しているので行かれる方は参考にして下さい
(降雪時は行かない方がいいと思いますが・・・)
帰りに歴史探遊館まほろばで
「歴史漫画・白山平泉寺物語」を買って帰りました
これ、アマゾンでは売ってないんですよね

このあと武生市の“越前そばの里”でお買い物タイムを挟み


やって来たのは敦賀市にある
“日本海さかな街(まち)”
はじめてくる施設です
けっこう観光バスが入っていますね


ここでお客様は1000円分の金券をもらい
施設内のお好きなお店で自由昼食
バスツアー限定メニューのあるお店もあります


ここ、添乗員用の受付がちょっと分かりにくいんですよね

私のような初めての方はこちらの動画を参考にして下さい
しかし施設内のお店はどこも派手!!
呼び込みも札幌の新ラーメン横丁なみにすごい(笑)


ただ、どこも同じようなメニューで
正直どこも同じに見える・・・
しかもどこのお店もメニューが多すぎ!!


添乗員さんは迷った挙句、“若狭亭”へ


海鮮系はとにかく種類が多くて決められない!!
ってことでオーダーしたのはコチラ
“福井名物コンビ(1250円)”
ソースかつ丼と越前おろしそばがセットになった欲張りメニュー

さかな街やのに海鮮ナシかい!
って気もしますが
結局、これが正解やったと思う(笑)
ちなみにこちらは施設内でダントツ評価が低いお店
グーグルのクチコミ
★が1.5とかなかなかないよ・・・
(実際にガラガラやった)


このあとは大津SAで休憩を挟み大阪へ


大津SAってお土産も飲食店も充実しているのでいいですね


途中、事故渋滞にはあいましたが
最終の天王寺には18時前に帰ってくることができました

久々の宿泊バスコースで心配しましたが
東北道を大移動するよりは気持ちラクやね♪