大阪府茨木市にちょっと気になる神社を見つけたので行ってきました
茨木って阪急とJRに駅がありますが
阪急は“茨木市駅”でJRだと“茨木駅”
両駅はちょっと離れているようです
てことで行きはJR茨木駅からスタート
イオンモール茨木へは西口ですが
市役所やJR茨木市方面は東口から出ます

茨木市は大江山の酒吞童子の仲間である
“茨木童子”の出身地とも言われているらしく
観光大使も鬼のキャラクターだそうです
その名も“いばらき童子”
そのまんまかーーい!!
でも寝屋川のはちかづきちゃんよりは可愛いです(笑)


市役所の横にえらい立派な建物があったので寄り道してみました

その名も“おにクル”
茨木市がこんなに鬼を推しているとは知りませんでした・・・
てか
おにクルってナニ???


HPによると
茨木市文化・子育て複合施設だそうです
うん、よく分からん(笑)


とりあえず遊び盛りのお子さまや
子育て世代のお父さん・お母さんが喜びそうな施設でした
屋上にはテラスもありましたよ


眼下に見える森が目的地の神社のようです

今回の目的地はコチラ
“茨木神社”
の中にある
“天石門別神社”


神社としては茨木神社という大きな神社の中に色んな境内社があって
今回の目的地
天石門別神社も境内社のひとつです
こちらは境内社の恵比須神社


十日えびすに向けて準備に追われていました


こちらは2つの神社が祀られている社殿なんですが
背中合わせの狛犬がユニーク(笑)


茨木神社の拝殿前に鎮座する狛犬はこんな感じ


茨木神社の創建は807年とかなり歴史があるのですが
社殿は2022年に再建されたばかりでピカピカです
ご祭神はスサノオ


拝殿はピカピカですが、本殿は歴史を感じますね

そんな本殿の間裏に鎮座するのが
“天石門別(あめのいわとわけ)神社”
ちょっと変わった名前の神社ですが


実は以前に日帰りバスツアーで行った岡山県美作市でも
同じ名前の神社に行っているんですよね
コロナ禍真っただ中で行った思い出深い日帰りツアー
↓
ブログにもちゃんと茨木にもあるって書いてわ(笑)


なんだか高床式倉庫みたいな社殿ですね
ご祭神は美作の天石門別神社と同じく
“タヂカラオノミコト”


神紋は美作とは違う神紋でした


現在は茨木神社の奥の宮という扱いですが
そもそもはこちらの天石門別神社が元宮だそうです
帰りは東門から出ます
この門は楠木正成が築いたとされる
“茨木城”の搦手門を移築したと伝わっているそうです

この東門の先には“阪急本通り商店街”がありました


豊後高田に負けないほど昭和な商店街です(笑)


トイカメラで撮影したらいい写真が撮れそう♪


てかラーメン1杯320円は安すぎるやろ!!

近々チョコザップもオープンするようです

そんな商店街を抜けた先には
阪急・茨木市駅がありました
JRよりこちらの方が栄えている感じやね

茨木市駅ってバスツアーの集合場所で何度か来たことがありますが
プライベートで利用するのは初めて
てか茨木市を歩いたのも初めて!
やっぱり自分の足で歩て初めて見えてくるものがありますね
大阪もまだまだ深堀しがいがありそうです
茨木って阪急とJRに駅がありますが
阪急は“茨木市駅”でJRだと“茨木駅”
両駅はちょっと離れているようです
てことで行きはJR茨木駅からスタート
イオンモール茨木へは西口ですが
市役所やJR茨木市方面は東口から出ます

茨木市は大江山の酒吞童子の仲間である
“茨木童子”の出身地とも言われているらしく
観光大使も鬼のキャラクターだそうです
その名も“いばらき童子”
そのまんまかーーい!!
でも寝屋川のはちかづきちゃんよりは可愛いです(笑)


市役所の横にえらい立派な建物があったので寄り道してみました

その名も“おにクル”
茨木市がこんなに鬼を推しているとは知りませんでした・・・
てか
おにクルってナニ???


HPによると
茨木市文化・子育て複合施設だそうです
うん、よく分からん(笑)


とりあえず遊び盛りのお子さまや
子育て世代のお父さん・お母さんが喜びそうな施設でした
屋上にはテラスもありましたよ


眼下に見える森が目的地の神社のようです

今回の目的地はコチラ
“茨木神社”
の中にある
“天石門別神社”


神社としては茨木神社という大きな神社の中に色んな境内社があって
今回の目的地
天石門別神社も境内社のひとつです
こちらは境内社の恵比須神社


十日えびすに向けて準備に追われていました


こちらは2つの神社が祀られている社殿なんですが
背中合わせの狛犬がユニーク(笑)


茨木神社の拝殿前に鎮座する狛犬はこんな感じ


茨木神社の創建は807年とかなり歴史があるのですが
社殿は2022年に再建されたばかりでピカピカです
ご祭神はスサノオ


拝殿はピカピカですが、本殿は歴史を感じますね

そんな本殿の間裏に鎮座するのが
“天石門別(あめのいわとわけ)神社”
ちょっと変わった名前の神社ですが


実は以前に日帰りバスツアーで行った岡山県美作市でも
同じ名前の神社に行っているんですよね
コロナ禍真っただ中で行った思い出深い日帰りツアー
↓
おかやま白桃祭りツアー♪【梅田発】
(2020年7月24日)ブログにもちゃんと茨木にもあるって書いてわ(笑)


なんだか高床式倉庫みたいな社殿ですね
ご祭神は美作の天石門別神社と同じく
“タヂカラオノミコト”


神紋は美作とは違う神紋でした


現在は茨木神社の奥の宮という扱いですが
そもそもはこちらの天石門別神社が元宮だそうです
帰りは東門から出ます
この門は楠木正成が築いたとされる
“茨木城”の搦手門を移築したと伝わっているそうです

この東門の先には“阪急本通り商店街”がありました


豊後高田に負けないほど昭和な商店街です(笑)


トイカメラで撮影したらいい写真が撮れそう♪


てかラーメン1杯320円は安すぎるやろ!!

近々チョコザップもオープンするようです

そんな商店街を抜けた先には
阪急・茨木市駅がありました
JRよりこちらの方が栄えている感じやね

茨木市駅ってバスツアーの集合場所で何度か来たことがありますが
プライベートで利用するのは初めて
てか茨木市を歩いたのも初めて!
やっぱり自分の足で歩て初めて見えてくるものがありますね
大阪もまだまだ深堀しがいがありそうです